五輪サッカーで最も期待されなかったリオ世代 アジア予選も「弱者の戦い」に徹して突破した

0

2024年07月15日 07:30  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

【短期連載】五輪サッカープレイバック
第3回/2016年リオデジャネイロオリンピック

パリ五輪開幕までまもなく――という状況を受けて、五輪サッカーの歴史を少し振り返ってみたい。ここでは、直近4大会における選手選考や成績、さらにはその後の選手の活躍などを顧みつつ、当時の時代背景や、現在との違いなどに迫ってみたいと思う。第3回は、2016年リオデジャネイロ五輪だ――。

 ロンドン五輪ではベスト4進出を果たし、3位決定戦には敗れたものの、メダル獲得まであと一歩まで迫った。次こそは、と期待されながらグループリーグ敗退に終わったのが、2016年リオデジャネイロ五輪である。

 手が届くところまで近づいたはずのメダルが、再び遠のいた大会と言ってもいいかもしれない。

 ただし、当時のU−23日本代表に、そもそも現実的なメダルの期待があったかと言えば、そうではなかっただろう。それどころか、過去の五輪世代を振り返ってみても、最も評価が低かった世代と言ってもいいかもしれない。

 先のパリ五輪アジア最終予選(U23アジアカップ)も、かなり本大会出場を危ぶむ声が聞かれてはいたが、あくまでも個人的な印象で言えば、リオ五輪当時の危機感はパリ五輪の比ではなかったはずだ。

 というのも、五輪を目指すU−23代表とは、大まかに言うと2世代のU−20代表が融合して構成されるのだが、リオ世代の場合、対象となる2世代のU−20代表が2013、2015年U−20ワールドカップと、いずれも出場を逃していたからだ(アジア最終予選を兼ねたアジアU−19選手権で準々決勝敗退)。

 しかも、手倉森誠監督が就任してリオ五輪を目指すチームが立ち上げられて以降も、2014年アジアU−22選手権(現U23アジアカップ)、2014年アジア大会と、どちらも準々決勝敗退。とにかくこの世代は、アジアでベスト8の壁を越えた経験がなかったのである。

 南野拓実や植田直通など、2011年U−17ワールドカップを経験している選手こそいたものの、U−20ワールドカップ経験者はゼロ。世代全体で言えば、国際経験豊富とは言えなかった。

 にもかかわらず、リオ五輪出場のためには、アジア最終予選を兼ねたアジアU−23選手権(現U23アジアカップ)で3位以内に入れなければならない。アジアで一度もベスト4に進んだ経験のない世代にとって、そのハードルは極めて高いものと思われた。

 結果的に日本はこの大会で優勝し、リオ五輪出場を果たすのだが、MVPに選ばれた中島翔哉は当時、「ここまで勝ち上がったのは運もあって、そういうのがかみ合った感じだった。自分たちの実力は(アジアで)上のほうじゃないと思う」と話していたが、その言葉は戦前の評価が妥当なものだったことを裏づける。

 また、手倉森監督も自分たちのチームのスタイルとして「耐えて勝つ」を掲げていたことは興味深い。

 日本は過去、世代を問わず、アジアで必ずしも勝ち続けてきたわけではないが、負ける場合の多くは、"弱者の戦い"に屈するケースが多かった。すなわち、ボールを保持して攻勢に試合を進めながら、守りを固めてカウンターを狙う相手に足をすくわれる、といった負け方である。

 裏を返せば、日本がアジアを勝ち抜くためには、そうした敗戦をいかに防ぐかがカギだったわけだが、このチームは違った。弱いなりにどうやって勝っていくかを考えなければいけないチームだったのである。

「ガマンして、しのいで勝てるのは自分たちのよさだが、これで五輪も勝てるとは思っていない。日本らしい崩しや攻撃サッカーを目指していかないと」

 リオ五輪出場が決まった直後、キャプテンだった遠藤航がそう話していたとおりだ。

 それを考えれば、リオ五輪に出場できたこと自体が上出来であり、本大会でのグループリーグ敗退はやむを得ない結果だった、と言えるのかもしれない。

 また、過去の五輪に出場したチームのなかで、このチームが特徴的だったのは、オーバーエイジ(OA)枠の人選である。このときのOAには、それまでとは(そして、それ以降とも)少しばかり趣の異なる選手が選ばれている。

 リオ五輪の登録メンバーにOAで選ばれたのは、興梠慎三、塩谷司、藤春廣輝の3人。その時点ですでにA代表選出(国際Aマッチ出場)の経験はあったが、A代表の主力と言えるような選手ではなかったのである。

 もちろん、いずれもJリーグで活躍していた選手であり、U−23世代に足りないポジションを補強するという意味では、決して的外れな人選ではなかった。しかし、彼らが本大会で23歳以下の選手たちの支えになるような活躍をした、とは言い難く、むしろ国際経験不足などを指摘されることが多かった。

 OAたるもの、A代表の主力を務め、五輪チームの柱となれる選手でなければならない――。そんな方向性を固めるきっかけになったのは、リオ五輪だっただろう。

 そもそも決して評価の高い世代だったわけではなく、グループリーグ敗退の責任を負わされる結果となった彼らは、不運だったと言えるのかもしれない。

 リオ世代からは、のちにワールドカップの登録メンバー入りする選手が数多く輩出されたわけではないが、それでも今や日本代表のキャプテンを務める遠藤や、長く主力として活躍している南野、一昨年のワールドカップで大仕事を成し遂げた浅野拓磨といった選手が出てきている。

それもまた、弱いなりにも世界と戦ってきた成果である。

◆リオデジャネイロ五輪代表メンバー ※OA=オーバーエイジ
【GK】櫛引政敏、中村航輔【DF】藤春廣輝(OA)、塩谷司(OA)、亀川諒史、室屋成、岩波拓也、植田直通【MF】大島僚太、遠藤航、原川力、矢島慎也、中島翔哉、南野拓実、井手口陽介【FW】興梠慎三(OA)、鈴木武蔵、浅野拓磨

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定