なぜ酢豚にパイナップルを入れるのか? その意外な理由に「なるほど」「正直別々に食いたい」の声

2

2024年09月26日 17:31  ニコニコニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニコニコニュース

写真

 今回ご紹介するのはかむの墓場さんがニコニコ動画に投稿した『ずんだもんのたべもののヒミツ -酢豚のヒミツre-』です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

今回は酢豚についてです。
いいねに余談あります。

 酢豚といえばだれもが知る定番の中華料理です。そして本格中華店で酢豚を頼むとパイナップルが入っていて、賛否が分かれるなんて経験をしたことがある方は多くいるのではないかと思います。
 今回はなぜパイナップルが入っているのかに迫ります。

 多くの方が疑問に思っていたことだと思います。

 なんと、高級感を出すためという単純な理由だったのです。
 もちろんこれには理由があります。

 酢豚には基となる料理がありました。糖酢排骨(タンツーパイグー)です。
 この料理は字の通り豚のスペアリブ(排骨)を砂糖と酢で味付けしたもので、その起源は甘い味付けを好む地域である浙江省か江蘇省とされています。

 時代は現在から約400年前。中国がまだ清だったころの出来事です。
 当時は香港がイギリス領であったり、上海が強くフランスの影響を受けていた時代です。

 中国在住の欧米人に糖酢排骨を振る舞うために改良を続け、行きついたのが高級食材だったパイナップルを入れることだったのです。
 現在では安いものであれば1個千円もしないパイナップルが90万円なのですから驚きです。

 こうしてパイナップル入りの糖酢排骨、菠蘿古老肉(ボールオグーラオロウ)、日本でいう酢豚が誕生したのですね。

 高級品だからパイナップルを入れていたのになぜ現在でも入っているかというと、名残りだからとのことです。

 日本の町中華だとパイナップル入りの酢豚が少ないのは単純に受け入れられてなかったことに起因していたようです。
 ちなみに日本への酢豚の伝来は意外にも遅く1900年以降で、一般に認識され始めたのは1950年以降だったようです。

 もちろん酢豚にパイナップルを入れるメリットはあり、

 これはパイナップルに含まれるタンパク質を分解する酵素ブロメラインが影響しています。
 ですが、

 60度以上で加熱するとプロメラインはその効力を失ってしまうのです……。

 このため、肉を柔らかくする場合は豚肉をパイナップルで漬けたり、

 豚肉に塗るという一手間が必要です。
 また、缶詰のパイナップルは製造工程で熱処理がされているので生パイナップルでやる必要があるそうです。
 そこまでしてパイナップルを絡めたいかと言われると難しいですね。

 ちなみに肉を柔らかくする効果はパイナップルだけに備わるものではないのでした。

 今回は身近な疑問、なぜ酢豚にパイナップルが入っているのかについての解説でした。かむの墓場さんは他の動画でも料理に関する雑学を解説されているのでこの機会にぜひあわせてご覧になってみてはいかがでしょうか。

視聴者コメント

・シューマイにグリーンピース乗せるようなもんだな
・ダイコンでもいける
・あーそういやそうだ…缶詰使ってた俺は阿呆やんけ
・だから焼肉の定番ジュースにパイナップルがあるんですね
・正直別々に食いたい

▼動画はこちらから視聴できます▼

『ずんだもんのたべもののヒミツ -酢豚のヒミツre-』

─あわせて読みたい─

・『シートン動物記』を手掛けたシートンの青年時代のほっこりエピソード 年齢制限で入れなかった大英博物館にどうしても入りたくてお偉いさん達に手紙を書いた結果…

・清涼飲料水「ジンジャーエール」はナゼお酒を表す“エール”なの? ジンジャーエールの成り立ちから解説してみた



    ランキングIT・インターネット

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定