鎌倉市の小学生に郷土料理で「食育授業」 日清オイリオグループとキッコーマン

1

2024年10月03日 12:20  OVO [オーヴォ]

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

「あぶらの秘密」と題して子どもたちは日清オイリオグループ社員から食用油の特徴を学んだ

 日清オイリオグループ(東京都中央区)とキッコーマン(千葉県野田市)は9月27日、神奈川県鎌倉市の市立大船小学校で「食育特別授業」を実施した。この取り組みは、日本の食に長年携わってきた両社が「未来を生きる子どもたちの味覚を育み、伝統的な食文化を継承する」ことを目的に昨年から実施している。

 今回は大船小6年生の家庭科の授業「プロに聞いて学ぼう」として、両社の社員が「食用油」と「しょうゆ」について説明した後、鎌倉パークホテル料理人の指導による「けんちん汁」の調理実習が行われた。


 午前中のクラスに続き、この日の午後の授業には6年2組の児童約30人が参加。初めに日清オイリオグループの荒井千恵さんが「あぶらの秘密」と題し、クイズ形式で食用油の特徴を説明した。子どもたちはクイズの問いに対し、積極的に手を挙げながら「生きるためのエネルギーになる」「他の栄養素を吸収しやすくなる」「消化に時間がかかるので食べ過ぎを防ぐ」「おいしさを演出する」といった油が持つ性質を学んだ。



 キッコーマンの山本笙太さんは、大豆や小麦などしょうゆの原料について説明し「しょうゆに含まれる香り成分は300種以上ある」と話すと子どもたちから驚きの声が上がった。山本さんは「食塩は体にとって大切な機能を持つので、取りすぎに注意して適切な量を取ることが大切」と分かりやすく解説した。


▽実習で味付けを学ぶ

 調理実習は、鎌倉パークホテル「日本料理 和 みなもと」の山口修一・副料理長が作り方を説明し、4、5人ずつのグループに分かれて「けんちん汁」を作った。「けんちん汁」は、鎌倉の建長寺が発祥とされ、大根やニンジン、ゴボウといった野菜を油で炒めてから煮込み、しょうゆ、みりん、ごま油で味付けをする郷土料理。



 食用油やしょうゆを使い、自分たちで調理した子どもたちはさっそく試食。山口さんは「家で作って一晩寝かせると油としょうゆがなじんで、よりおいしくなるよ」とアドバイスしていた。今後は今回の授業で学んだ内容を生かし、子どもたちがご飯に合う汁物とおかずを組み合わせ、献立を考案する「事後学習」も実施するという。


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定