• このエントリーをはてなブックマークに追加

スズキ、トヨタにEVを初供給

43

2024年10月30日 17:02 時事通信社

  • インドは強力にEV化を進めているが、それは世界最悪の大気汚染があるという切実な理由。これを機にBYDなども市場を狙って上陸してきた。トヨタも現地でEV車種を展開しているのに、なんで他社製なのかね。
    • 2024年10月31日 06:32
    • イイネ!14
    • コメント0
  • チョイノリを積んで、発電しながら何処までも走れるぜ
    • 2024年10月31日 01:12
    • イイネ!9
    • コメント6
  • 「EVは内熱機関車の課題が持ち上がると注目されるが、課題に打ち勝つ技術が開発されて内熱機関車が主流に戻る歴史を繰り返している」
    • 2024年10月30日 20:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • EVはホントに車の主流になるのか��これまでの流れみたら全くそう思わんのだが。
    • 2024年10月30日 20:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • バイオ燃料の開発を早めて自国で生産できるようになればEVの必要はないよ。第一、電力はどこから持ってくるの?原発?無理でしょう。
    • 2024年10月30日 21:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • へー ∩ヾ(゚-゚ )
    • 2024年10月30日 19:15
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 前から言ってるが近場の買い物程度ならいいがEVは北海道には合わん。冬は吹雪で夏は意外と暑い。ちょっと隣町なんてフツーに30kmとかだ。
    • 2024年10月31日 10:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • スズキはベアリングが脆いんだ。レリーズベアリングやタービンのベアリングの耐久度が他社の半分以下なんだよ。当たり外れもあるだろうけど、5万キロもたないのもザラ。
    • 2024年10月30日 20:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 年間3000kmも走らない都会の人はEVでも良いのかもね。サンデードライバーやチョイノリばかりでしょうから。
    • 2024年10月30日 19:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • またトヨタは自社技術失うわけね。ОМEはそれがデメリット。既にトヨタはスポーツカー作れないからね
    • 2024年10月30日 19:29
    • イイネ!2
    • コメント3
  • インドって盗電が横行している印象を持っていて送電ロスが大変なことになっているのではないのかな。発電設備は追いつくのだろうか。
    • 2024年10月30日 19:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • おうち充電が毎日出来る人はEVが楽なのよね駐車場に200V引くくらいだしw
    • 2024年10月31日 08:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 電力は再生可能エネルギーでɽ��ʴ򤷤���←ハゲ山とバードストライクはどうするの?Ļ開発や風力発電の風車に鳥がぶつかって生態系に影響が出ている��いつも人間中心ǭ欧米諸国なんかは特にそう��
    • 2024年10月31日 04:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 本来EVって環境対策で登場したはずなのに,大きく重いSUV,ミニバンだらけという逆行&矛盾。本当にオフロード逝って電欠したらどうするんだろう?車に貼付ける程度の太陽電池じゃミジンコ程も動けないぞ。
    • 2024年10月31日 00:43
    • イイネ!1
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定