10月31日、中東バーレーンのバーレーン・インターナショナル・サーキットにて、WEC世界耐久選手権の2024年シーズン第8戦が開幕日を迎えた。
木曜日2回目の走行は、現地時間17時30分より90分間のフリープラクティス2が行われ、BMW MチームWRTの15号車BMW MハイブリッドV8(ドリス・ファントール/ラファエル・マルチェッロ/マルコ・ウィットマン)がトップタイムをマークしている。
昼に行われたFP1では、BoP調整で最大パワーを得たプジョー9X8の94号車がトップタイムをマーク。そしてハイパーカークラスの両タイトルを争うポルシェ/トヨタ/フェラーリの進退としては、ポルシェ勢のタイムが好調だ。
迎えたFP2は、気温27.8度/路面温度30.4度のコンディションでスタート。一番にタイトルを競う3メーカーが2台ずつコースへ向かい、その後ろからLMGT3クラスも含めた各マシンが続々と走行を開始した。
午後は、そのまま各車は徐々にペースを上げて周回を開始。トヨタの2台が早くもFP1のベストタイムを破ると、フェラーリとポルシェがそのタイムをさらに更新していくハイペースな展開となっていく。
10分経過時には、マット・キャンベルがドライブした5号車ポルシェ963が1分48秒311でトップ。51号車フェラーリ499Pが0.161秒差、7号車トヨタGR010ハイブリッドがトップと0.336秒差で続くトップ3が形成された。
さらに20分経過時には、アルピーヌとマニュファクチャラー選手権4位を競っているBMWも、ドリス・ファントールが乗る15号車BMW MハイブリッドV8が1分48秒257を刻み、タイミングボードのトップに上がってきた。
FP1でベストタイムを刻んでいたプジョーの2台は、ハイパーカークラスの最後尾につけ、1分53秒台で周回を重ねている。
セッションが30分を経過したころには、練習を目的とするフルコース・イエローが導入。4分ほどで解除になると、各車はロングランプログラムに移行した。
40分のタイミングでは、ターン1にて777号車アストンマーティン・バンテージAMR LMGT3のクレメント・マテウと51号車フェラーリ499Pのアレッサンドロ・ピエール・グイディの接触が記録されており、ピエール・グイディへの懲戒処分が通告されている。
その後のロングランペースは、上位陣は1分52秒台後半から53〜54秒台へ推移している様子だ。
以降はアクシデントなくセッションは進行し、タイミングボードも変動なく90分間のFP2が終了。初日の最速タイムを刻んだのは、15号車BMW MハイブリッドV8となった。
0.043秒差の2番手には5号車ポルシェ963、さらにトップから0.215秒差の3番手に51号車フェラーリ499Pがつけるトップ3となった。TOYOTA GAZOO Racingは、7号車トヨタGR010ハイブリッドがトップから0.390秒差の4番手タイムをマーク。僚友8号車は6番手に続いている。
そして、7号車トヨタとタイトルを争う50号車フェラーリ499Pは5番手、6号車ポルシェ963は12番手となった。
ただ、セクターベストを繋いだ理想ラップでは、6号車ポルシェや、前戦富士でポールを獲得した2号車キャデラックVシリーズ.Rもトップと遜色ないタイムとなっている。
LMGT3クラスについては、木村武史が乗り込む87号車レクサスRC F LMGT3(アコーディスASPチーム)がクラストップタイムをマーク。さらに0.655秒差のクラス2番手には、小泉洋史が乗り込む82号車シボレー・コルベットZ06 LMGT3.R(TFスポーツ)が続く初日の走り出しとなった。
3番手以降は、55号車フェラーリ296 LMGT3(ビスタAFコルセ)、85号車ランボルギーニ・ウラカンLMGT3エボ2(アイアン・デイムス)、78号車レクサスRC F LMGT3と続くトップ5となった。
一方、佐藤万璃音の乗る95号車マクラーレン720S LMGT3エボ(ユナイテッド・オートスポーツ)はクラス12番手、日本籍チームのDステーション・レーシングは、クラス17番手でFP2を終えている。
予選日となる11月1日(金)は、現地時間12時(日本時間18時)よりFP3が1時間、そして現地時間16時(日本時間22時)よりLMGT3クラスから順に予選が行われる予定だ。