権藤博は近鉄の投手コーチ時代に監督の仰木彬と対立 「これ以上いたら、選手の信頼をなくし、選手を守れない」と2年で退団した

0

2024年11月21日 07:21  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

セーブ制度導入50年〜プロ野球ブルペン史
権藤博が明かす1イニング限定の守護神が誕生するまで(前編)

「大魔神」と呼ばれた1998年の佐々木主浩は、抑えというよりチームの柱だった──。当時のセットアッパー"ヒゲ魔神"こと五十嵐英樹は、そう回想した。野手も含めたチーム全体に「佐々木さんにつなげ」という思いがあり、球団38年ぶりの優勝、日本一が達成されたという。

 では、その横浜(現・DeNA)を率いた監督の権藤博は、抑えがチームの柱になるほどの投手陣をいかにしてつくり上げたのか。中日での現役時代は故障の影響で短かったが、引退後は中日、近鉄、ダイエー(現・ソフトバンク)で投手コーチを歴任。97年から横浜でバッテリーチーフコーチを務め、オフに監督に昇格した権藤に聞く。

【佐々木主浩を1イニング限定にしたワケ】

「監督になってまず決めたのが、佐々木の使い方です。『こいつは潰しちゃいかん』と思ったから、原則1イニング以上は投げさせない。ただし、『8回のピンチでツーアウトからクリーンアップが絡んだときだけはいってくれ』と佐々木に言って、了解をとっていました」

「潰しちゃいかん」とは、権藤自身、投手として短命に終わった経験に基づく。プロ入りは61年、佐賀・鳥栖高から社会人のブリヂストンタイヤを経て入団すると、いきなり35勝を挙げて最多勝のタイトルを獲得。当然の新人王に選出された。登板数69で44試合に先発し、32完投、12完封、429回1/3を投げて310奪三振、防御率1.70はすべてリーグトップだった。

 翌62年も30勝で最多勝に輝いた権藤だったが、61登板で362回1/3。明らかな登板過多で右肩を痛めた3年目は10勝、4年目は6勝と成績が急下降して野手に転向。68年限りで現役を退いた。ゆえにコーチになると「肩は消耗品」が持論になったが、佐々木の場合は94年に右ヒジを手術し、腰にも不安があったことが考慮され、原則1イニング限定になった。

「もうひとつ、中日のコーチの時、監督の近藤(貞雄)さんが『牛島(和彦)は1イニングだ』って言うんだけど、8回から使って打たれたことがよくあったんです。だから自分で監督になったときに『オレは自分の信念は絶対曲げない。8回から佐々木を使うようなことはしない』と思っていたのもあるんです」

 引退後の権藤はラジオの野球解説者を経て、73年、中日監督のウォーリー与那嶺に請われて二軍投手コーチに就任。81年に一軍投手コーチに昇格すると、翌82年、近藤が率いたチームはリーグ優勝を果たす。権藤自身、貴重な経験となったなか、近藤が継投策で失敗するのを見て、反面教師にしていた。

「近藤さんはピッチャーの使い方に関して、これは先発の場合ですけど、こっちが『もう少し我慢する』と思ってるときに、まず我慢しようとしなかったですから。そういう面ではかなり意見がぶつかりましたけど、ただ、それは近藤さんに限ったことじゃないんです」

【近鉄コーチ時代は仰木監督と衝突】

 投手コーチの責務は選手をサポートし、起用法を管理するだけではない。若手を育てるべく、実戦で経験を積ませることも大事になる。特に先発候補はできるだけ我慢して、長いイニングを投げさせたい。そこで実際に投手を見ている立場から「もう少し」と進言するのだが、監督にも考えがあるから衝突する。近鉄コーチ時代の監督である仰木彬とは衝突し、ケンカにもなった。

「ケンカって言ったって、監督とピッチングコーチはケンカにはならないですね。権限は向こうが持ってますから、いつまでたっても勝てないじゃないですか。ただ、監督と戦わないことにはピッチャーを守れない。だから戦ったんですよ」

 仰木の野球は、相性をベースにしたデータ重視。早めの継投も重要な戦略だった。その仰木自ら、近鉄でコーチから監督に昇格する87年オフ、かねて親交のあった権藤を招聘した。が、権藤はデータよりも各投手のその日の状態を見て、続投もしくは交代を進言する。シーズン前半であれば、好投している先発は5回まで投げさせたい。逆に、リリーフに無理はさせたくない──。

 そんな権藤の考えも、仰木の前ではほぼ生かされない。88年の5月に最初の対立があり、チームが優勝を争っても関係性は好転せず。89年のリーグ優勝決定試合では、仰木の意向でエースの阿波野秀幸がリリーフで最後まで投げた。ブルペンで出番に備えていた抑えの吉井理人は、胴上げに参加しなかった。その吉井に「すまん」と謝ったという権藤は、同年限りで退団している。

「2年間戦いましたけど、これ以上いたら、選手の信頼もなくすわ、選手を守れないわと思ってね。日本シリーズでは私を外して、別のピッチングコーチに指示してるんで、『あっ、これはオレの居場所はなくなった』と思って辞めたんですよ。こんなバカなことやってられるかって」

【根本さんは監督としてすごいと思った】

 のちに仰木は、自著『燃えて勝つ 9回裏の逆転人生』(学習研究社刊)でこう述べている。

<結論を言えば、権藤君はコーチという職分、位置をわきまえていなかった。スバリ言えば、コーチは監督ではないし、投手の利益代表でもない。彼は私の投手起用に対し「これでは投手は育たない」「これでは投手がつぶれます」と言ってきた。いつも選手サイドに立ち、投手たちの先輩としての発言らしきものもあった。投手コーチという専門職の立場から忠告、という含みもあったのだろうが、そんな不満が私への不信感を増幅させていったのだろう>

 そのうえで仰木は<すべての決定権は監督の私にある>と断じ、<イエスマンの集まりより、意見を戦わせ、知恵を絞り出すほうがチームにとって得策>と続けつつも、<権藤君が不信感を持つ前に、なぜ監督の真意や、意図を知ろうとしなかったか>と述べている。最終的には、監督の野球との接点を見出す努力をするのもコーチの務めとしているが、現場では難しい話だった。

「私はどの監督にも『こうしましょう』って言ってきました。それじゃなかったら、私はコーチをやってません。仰木さんにどういう意図があろうと、『こうしましょう』っていうのがなくなったから近鉄を辞めたんです。でも、次にお世話になったダイエーでは田淵(幸一)のあと、根本(陸夫)さんが監督の時は『こうしましょう』と言ったら、全部『よし、わかった』でした」

 権藤は91年、ダイエーの投手コーチに就任。92年オフ、西武で実質GMだった根本が監督に就任した時、戦力をつくって次の監督にチームを渡すということはわかっていた。根本が全コーチに対して「選手に指導するな」と指示したときには面食らったが、実際には「聞きに来たら教えてもいいが、こちらからは口を出すな」だった。権藤にとってやりやすい監督だった。

「下柳(剛)がフォアボール出しても、『いきましょう』って言ったら『いいよ』って言う。だから下柳は私が育てたみたいに言われますけど、じつは根本さんが育てたんです。ノーコンの、どこいくかわからんピッチャーはゲームで使わなかったら育たないですから。そういう点では、GMと兼任していましたけど、私自身、監督としてすごいと思った人のひとりが根本さんですね」

 とはいえ、当時のダイエーはチーム力がなく、93年は最下位に終わった。その点では、82年に優勝した中日、89年に優勝した近鉄とは違っていた。退団した権藤は再び解説者となり、3年間、ネット裏から野球を見た後の96年オフ、大矢明彦が監督の横浜から声がかかった。

(文中敬称略)

つづく>>


権藤博(ごんどう・ひろし)/1938年12月2日生まれ。佐賀県出身。鳥栖高からブリヂストンタイヤに進み、61年中日に入団。1年目から35勝を挙げ、最多勝、新人王、沢村賞を獲得。翌年も30勝をマークし、2年連続最多勝に輝いた。だが「権藤、権藤、雨、権藤」という流行語が生まれるなど連日の登板により肩を痛め、31歳の若さで現役を引退。73年より中日の投手コーチを務め、リーグ制覇に貢献。その後、近鉄、ダイエーを経て、横浜のコーチに就任。98年に横浜の監督となり、チームを38年ぶりのリーグ制覇、日本一へと導いた。監督退任後の2001年からは、野球解説者として活躍。12年には中日の投手コーチに再び就任。17年にはWBC日本代表のコーチも務めた。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定