お風呂の順番はいつも最後な“3児のパパ”→“温かいお風呂”を求めてたどり着いた驚きのアイデアに「その手があったか」「真似したい!!」

4

2024年12月04日 19:33  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

お風呂の順番はいつも最後な“3児のパパ”

 お風呂で役立つ、驚きのアイデアがInstagramで話題です。動画は記事執筆時点で50万回以上再生されています。


【画像】驚きのアイデア


 投稿したのは、3児のパパである「りぶ」さん。築古物件での収納や簡単DIYに関する情報を発信しており、以前は100円ショップの材料だけでDIYした「折りたたみ式のランドリーワゴン」が話題になりました。今回はお風呂の浴槽に使う“フタ”についてです。


 これまでは「(家族が)続けて入ればいっか」とお風呂のフタを使っていなかったというりぶさんですが、家族全員が入り終えるころには、温かったお風呂がほぼ水の状態に……。とはいえ、毎回追いだきするとガス代がかかってしまうし、くるくる巻くタイプのフタは掃除が面倒ですよね。


 また、さまざまなフタを探している際、りぶさんはヒノキのフタとして売っているものは1枚1500円ぐらいで、枚数をそろえると1万円を超えてしまうことを知ったといいます。


 そんなとき、りぶさんの目に止まったのはDIY用のヒノキ板! こちらは2メートルほどの長さでも700円と安く、丈夫でリラックス効果まであるそうです!


 DIY用のヒノキ板はホームセンターでカットしてもらうことができ、自己処理としては周りのバリをヤスリで整えるぐらい。大人が乗っても折れることはなく、天然の抗菌防カビ効果もあるためカビが生えにくくて水に強いといいます。


 さらに、ヒノキの豊かな香りでリラックス効果が高いのもうれしいポイント。フタを開ける広さを調節すればヒノキの香りを楽しみながら半身浴ができ、入浴後はヒノキ板を立ててカビが生えないよう乾燥させておけば長く使うことができて経済的。いずれ香りがなくなり使わなくなったとしても、屋外用の柵としてDIYできるなど、無駄がありません。お風呂のフタで悩んでいる人は、一度試してみるとよさそうです!


 すぐに試せそうな驚きのアイデアに、コメント欄では「目からウロコ!!」「その手がありましたか」「真似したい!!」「これなら場所も取らないし費用もさほどかからなくて良いですね」「素敵なアイデア参考になります」「うちもやってます。香りがいいし、最終的に駄目になったらキャンプで薪にしようと思っています」といった声が上がっています。


 築50年の古民家に住み、年間120万円の節約に成功したというりぶさん。簡単なDIYや驚きのアイデアをInstagramで公開しています。


動画提供:りぶさん



このニュースに関するつぶやき

  • それ専用の既製品より、アイデア次第でお買い得に、かつ便利度がUPするお買い物ってのは…良いねぇ!o(^-^o)(o^-^)oo(^-^o)(o^-^)o
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定