人気アイドルグループ、グローバルグループ…話題の“オーディション番組”3選!

0

2024年12月06日 15:31  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

「UNIVERSE LEAGUE」(C) SBS
「I-LAND」「PRODUCE 101 JAPAN」「R U Next?」「CHUANG ASIA」など、近年注目を集めるオーディション番組。今回シネマカフェでは、現在放送・配信中の映像作品の中から、いま観たい話題のオーディション番組をご紹介。

卒業・脱退、改名――そして“仲間探しオーディション”へ
「timelesz project -AUDITION-」(タイプロ)
アイドルグループ「Sexy Zone」は、4月1日から「timelesz」(タイムレス)とグループ名を改め、菊池風磨、佐藤勝利、松島聡の3人で活動中。そんな彼らが自らが審査員となり、“新メンバー”を探すオーディションを開催。

そのビッグプロジェクトの模様が、現在独占配信中。トップアイドルとして走り続ける彼らが、新メンバーオーディションに踏み切った理由とは――。

書類選考を経て、2次審査に進んだ350人とメンバーが対面するところから、3次審査へは36人が進んだ。メンバー増員を経験している「Snow Man」の渡辺翔太との対談エピソードにも注目。そして最新話では、引き続き3次審査の模様とともに、4次審査に進む15人が発表された。

「timelesz project -AUDITION-」はNetflixにて配信中。
次回は12月6日(金)22:00配信開始
200人からデビューできるのは7人!
ボーイズグループ誕生を追う「PROJECT 7」(プジェ)

「梨泰院クラス」の韓国大型スタジオSLLと、Netflix Original「白と黒のスプーン 〜料理階級戦争〜」や、アイドルサバイバルオーディション番組「PEAK TIME」を制作したSLL傘下のレーベルStudio Slamが手掛ける、総勢200人の参加者が挑む、過去最大規模を誇るボーイズグループ誕生オーディション番組。

デビューの座を掴むのは7人。参加者には、「FANTASY BOYS」や、「BOYS PLANET」「LOUD」「少年ファンタジー〜放課後のときめきシーズン2〜」「FAN PICK」経験者もおり、日本人は総勢10人が参加している。

また視聴者は、これまでの投票のみの参加ではでなく、毎ラウンドごとに練習生を選択し、新しいチームを作り、その過程を通じて自分の推しを成長させていく「組み立て」や、「強化」の概念を取り入れられることから新感覚のオーディション番組の要素も。

第5話では第1回合格脱落式が行われ、70人が合格。


最新話となる第8話では、2回目の合格脱落式を開催。70人のうち半分が脱落、半分が次のステージに進むことになる。

「PROJECT 7」は毎週金曜日20時50分〜ABEMAにて放送中。
リーグ戦形式で競い合う
豪華監督にも注目「UNIVERSE LEAGUE」(ユニリグ)
「UNIS」を輩出したグローバルガールズグループオーディション「UNIVERSE TICKET」の2番目のシーズンで、42人がデビューを競うグローバルボーイズグループオーディション番組。

一般参加者、「BOYS PLANET」に参加した元「TO1」のメンバーや、「D.P. -脱走兵追跡官-」出演俳優、多数のオーディション番組に出演した者ら、無限のポテンシャルを持ち、国籍や年齢、そしてこれまでの経験、全て異なる少年たちが参加。そのうち、日本人参加者は7人。「Rhythm」「Groove」「Beat」の3グループに分かれ、リーグ戦形式で競い合っていく。

また、3グループを率いる監督には、「BTOB」のチャンソプと「GOT7」のユギョム、プロデューサーのEL CAPITXN、「WayV」のテンとヤンヤンが出演し、参加者たちの才能を発掘し、成長をサポートしていきながら、最強のグローバルボーイズグループを完成させるため、力を加えていく。

つい先日開幕した同番組。第1話ではドラフトが行われ、半数が脱落の危機に。最初のミッションでチームに選抜されるのは――。


「UNIVERSE LEAGUE」は毎週木曜日18時〜ABEMAにて配信中(全10話)。



(シネマカフェ編集部)

    ニュース設定