ゲーム開発者の木原共さんは12月9日、AIは理解できないが、人間には伝わるように絵を描くパーティーゲーム「outdraw.AI」のSteamページを公開した。2025年初頭にMac/Windows向けにリリースする。
2〜6人の人間が協力し、AIと対戦するお絵かきゲーム。ユーザー以外の参加者は、スマートフォンやタブレットでQRコードをスキャンするとゲームに参加できる。
参加者の一人が描き手となり、「生き物」や「概念」といったカテゴリーから“秘密のお題”(猫、寿司など)を選択。AIには分からないような形で、しかし他の参加者には伝わる形の絵を描く。回答する側には、ヒントとしてお題のカテゴリー情報のみ与えられる。
AI側の画像認識には米GoogleのGemini API(有料版)を使用した。例えばお題が「寿司」だった場合、普通に寿司の絵を描くと、おそらくAIは正解してしまう。そこで、例えば回転寿司店にある“積み上げた皿”など、人間だけが寿司を連想できる絵を描き、AIを欺くというのがゲームの醍醐味だ。
|
|
開発者の木原さんは「このゲームでは、AIの学習済みデータセットに未だ取り込まれていない新たな表現や解釈を生み出すことが人間側に求められます」としている。
絵が完成したらAIを含む全員がお題を予想する。AIが外して人間の少なくとも1人が正解すれば人間チームの勝ち。ただしAIが正解したら、正解した人がいても人間チームの負け。人間チーム全員が正解すればボーナスポイントがもらえるが、全員不正解ならAI側にボーナスポイントが入る。
なお、Gemini APIの利用規約(2024年10月更新)に基づき、プレイヤーの描画データがGoogleによって使用されることはない。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。