画像提供:マイナビニュース Uber Japanは13歳から17歳の子どもがタクシーを配車できる「Uber Teens」(ウーバーティーンズ)のサービスを12月11日より11都道府県でスタートした。Uber Japanでは「共働き世帯における子どもの通学・習い事の送迎問題の解決に貢献します」とアピールする。都内で開催のメディア発表会には、3児の母でこれまで子どもの送迎問題に頭を悩ませてきたギャル曽根さんがゲストで招かれた。
○■Uber Teensの特徴と利用方法
Uber TeensはスマートフォンアプリUberを使って、子どもでも簡単にタクシーを配車できるのが特徴のサービス。利用方法は、まず保護者が家族アカウントを作成して子どもを招待し、招待された子どもがUberアカウントを作成。保護者が必要に応じて子どもの月間使用上限額を設定。子どもがUberアプリでタクシーまたはハイヤーを配車するという流れとなっている。
安全には最大限の配慮がされている。たとえば、子どもが配車・乗車したときに保護者には通知が届く。マッチングした正しい車両・ドライバーであることを確認するため、乗車前には「暗証番号」で認証。保護者は「リアルタイム乗車確認」で子どもの現在位置やドライバー情報などをいつでも確認できる。このほか「自動録音機能」で(プライバシーに充分に配慮しながら)子どもの安心安全を確保する。もちろん、利用者からの評価が非常に高く、Uberで一定以上の運転経験を有する「優良ドライバー」のみマッチングする仕組みが導入されている。
Uber Teensは12月11日のサービス導入時点で、北海道、青森県、宮城県、東京都、神奈川県、石川県、京都府、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県の11都道府県(30都市)でサービスを提供している。
Uber Japan代表の山中志郎氏は「Uber Teensは米国で2023年にスタートしました。すでに世界の約40カ国で利用されており、各国の利用者から『安心安全にライドシェアを利用できる』と高い支持を得ています」と説明する。日本国内においては、17都道府県(26都市)でタクシーを呼べるUber Taxi、そしてプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できるUberプレミアムを通じてUber Teensを利用することになる。利用料金もUber Taxi、Uberプレミアムと同水準に設定されている。
サービスの詳細を説明したのはUber Japan コンシューマーオペレーション部のアスカ・ロス氏。日本に導入するUber Teensのサービス内容は、いま世界で展開しているものと違いはないとし、「今後もユーザーの声を聞きながら、必要な機能があれば適宜追加していきます」と説明する。ちなみにグローバルでは、アメリカ、イギリス、台湾、香港、ブラジルにおいて、顕著に利用者が伸びているとのことだった。
○■子どもの送迎に追われる日々
このあと、ゲストのギャル曽根さんが登場。2024年を漢字1字で表現すると「忙」になるほど、忙しく充実した1年だったと振り返る。子どもにはたくさんの習い事をさせている、とギャル曽根さん。「長男と長女は、ピアノ、そろばん、プール、バレエ、塾などに通わせています。送迎が本当に大変で、夫とスケジュールをすり合わせながらやっています」と苦笑いする。
しかし、そんな長男も来年13歳になる。Uber Teensの対象年齢になるということで、ギャル曽根さんは「ありがたいですね。中学生になったら英語も習わせたいので、ぜひ、Uber Teensのサービスを使ってみたいと思います」と笑顔で話していた。
近藤謙太郎 こんどうけんたろう 1977年生まれ、早稲田大学卒業。出版社勤務を経て、フリーランスとして独立。通信業界やデジタル業界を中心に活動しており、最近はスポーツ分野やヘルスケア分野にも出没するように。日本各地、遠方の取材も大好き。趣味はカメラ、旅行、楽器の演奏など。動画の撮影と編集も楽しくなってきた。 この著者の記事一覧はこちら(近藤謙太郎)