「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」

1

2024年12月14日 20:03  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ハードオフで1100円で販売されていたジャンク品です

 ハードオフで18年前の「iMac」のジャンク品を購入して修理する動画がYouTubeに投稿され、見応えのある内容が「素晴らしい」「凄い技術」と反響を呼んでいます。記事執筆時点で15万回以上再生され、“いいね”は3600件を超えています。


【画像】まさかのジャンク品


●「電源入りません。動作未チェック。メモリーとHDDなし、本体のみ」


 投稿したのは、主にApple製のパソコン「MacBook Pro」や「iMac」の修理・改造をしているマカロンさん。今回修理するのは、2006年発売の17インチモデルのiMac(型番:A1173)で、それまでのiMacに搭載されていたCPU「PowerPC」から、Intelプロセッサへ移行した初めてのiMacです。


 ジャンク品で価格はなんと1100円。マカロンさんも「私が買わないとずっと売れ残りそうなのでタダでもいいのではないかのレベル」というほどのジャンク品ですが、果たして修理可能なのでしょうか。


 購入時の状態は「電源入りません。動作未チェック。メモリーとHDDなし、本体のみ」となっており、改めてチェックすると本体のアッパーケースがなぜか半開きになっていました。手持ちの電源ケーブルを差すと電源自体は入りましたが、映像出力はなく、メモリを取り付けても画面には何も映らないまま……。


 素人ならここで諦めてしまいますが、マカロンさんはここから分解して原因を探っていきます。ひたすらネジを外し、中を開き、パーツを外しながら変わったところがないかチェック。同時に汚くなっていた内部の清掃およびメンテナンスも行います。ちなみにCPUを確認すると「Intel Core Duo T2400(1.83GHz)」でした。


 きれいにしてからパーツを全て元に戻し、ストレージは手持ちのSDDを使用。画面が映らなかったのは、液晶のデータケーブルが未接続になっていたのが原因でしたが、内蔵ディスプレイのコネクター部分が壊れており、不気味なほど真っ赤な画面が映し出されます。


 壊れている部分のパーツを探すも、古すぎて入手できないという事態に。それでも諦められないマカロンさんは、端子付近を手で押さえて変化するポイントを見つけ、接触不良の場所を突き止めると、ディスプレイの裏側を分解してメス側端子をマイクロスコープで検査します。


 しかし接触不良は試行錯誤しても直らなかったため、最終手段としてポリウレタン銅線をハンダ付けして直結させるという、“技術力によるゴリ押し”でなんとか解決させています。まさかのダイレクト接続……!


●ついに復活


 細かい部分も修理して仕上げ、再び電源を入れると、懐かしのMac OS Xのウエルカムムービーが正常な色味で流れました。カメラとマイク、さらに当時付属していたiMacのリモコンでの動作チェックも完了し、マカロンさんは「現役では使うのは厳しいですが、たまに起動して音楽再生用iMacとして使うのも良きかも」とコメントしています。


 想像を超える修理の様子と、見事に復活させたマカロンさんの手腕に、視聴者からは「すごすぎる」「凄い執念」「見入ってしまった」などの声が上がり、直るまで諦めない姿勢に「愛が勝ちましたね。さすがです」「めちゃくちゃ愛を感じる」といった声も届いています。


 YouTubeチャンネル「macaron / マカロン」では他にも、ジャンク品の「MacBook Pro」や「Macintosh Color Classic」を修理する動画などが公開中。情報はマカロンさんのXアカウント(@macaron17667178)でも発信しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「macaron / マカロン」さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定