旗手怜央の欧州フットボール日記 第32回
旗手怜央が川崎フロンターレ時代を過ごした時の鬼木達監督が、川崎を退任し鹿島アントラーズの監督に就任する。「ヨーロッパでプレーできているのは、間違いなくオニさんとの出会いがあったから」という旗手が、鬼木監督とのエピソードを教えてくれた。
【鬼木監督の川崎でプレーできたのは財産】
監督として川崎フロンターレを率いた8年間で、7つのタイトルをもたらした鬼木達監督が、2024シーズンをもって退任された。
振り返ると、僕がJリーグで唯一、指導を受けた監督が、オニさん(鬼木監督)だった。
大学3年生だった2018年、初めて川崎フロンターレのキャンプに参加した時、緊張でガチガチだった自分に、「大学生活はどうだ」「キャンプで困っていることはないか」と、優しく声を掛けてくれた記憶が残っている。
|
|
その年の7月、前年にJ1リーグで初優勝していた川崎フロンターレへの加入を決めたのは、オニさんが築き上げたサッカーが魅力的に映ったからだった。
また、正式にチームに加入した2020年、フロンターレは前年にリーグ優勝を逃したことから、転換期を迎えていた。攻撃的なサッカーに加えて、さらに守備にも目を向けるようになっていて、ここでなら選手として成長できると実感したのも覚えている。
足元の技術というよりも、前への推進力を活かしてプレーする自分のような選手を、試合で起用してくれたことも含めて、監督がオニさんでよかったと、心の底から思う。
オニさんが監督だったから、フロンターレへの加入を決めたわけではないけど、オニさんが目指した、そして作り上げようとするサッカーに魅力を感じていた自分にとって、オニさんが指揮していたチームでプレーできた時間は、今も財産であり、誇りになっている。
【サイドバックで起用された思い出】
その年で思い出すのは、未経験だったサイドバックで起用されたことだろう。フロンターレでのサイドバック挑戦が、東京五輪の出場につながったのだから、なおさらだ。
|
|
あれはリーグ優勝を決めた直後の12月5日、アウェーの清水エスパルス戦(第31節)だった。試合が始まり、オニさんに呼ばれると、アップを急ぐように告げられた。交代するのは、左サイドバックのノボリさん(登里享平)だと言う。
ピッチにいるメンバーを見渡すと、守田(英正)くんもいたため、守田くんが左サイドバックを務めるのだろうと想像していたら、自分がそのまま左サイドバックで起用された。
その試合を2−2で終えると、続くサガン鳥栖戦(第32節)も、オニさんは僕を左サイドバックで先発起用した。メンバーには、(車屋)紳太郎さんもいたし、その後はノボリさんも戦列に復帰した。それでも僕は、天皇杯準決勝のブラウブリッツ秋田戦、さらに天皇杯決勝のガンバ大阪戦も左サイドバックでプレーした。
リーグ戦、天皇杯の二冠を達成した2020年を終え、新シーズンがスタートした2021年のキャンプで、僕はオニさんに言った。
「もうサイドバックはやりたくありません」
|
|
今もまだ決して経験が豊富とは言えないが、当時はまだプロ2年目の若造だ。その若手が「サイドバックをやりたくない」と、監督に進言する。今、思い返しても、くそ生意気だったと思う。
その時も、オニさんは怒るでもなく、僕を諭してくれた。
「別に、レオにノボリや紳太郎のようなプレーをしてくれとは思っていない。チームにとって必要な守備や動きさえしてくれれば、サイドバックのポジションからゴールを狙いにいってもいい」
さらに、こう言って背中を押してくれた。
「お前の色をサイドバックでも出してくれ」
2021年2月20日、シーズン開幕を告げるFUJI XEROX SUPER CUPでも僕は左サイドバックとして先発した。自分自身がどのようにサイドバックでプレーすることを受け入れたかは覚えていないが、オニさんが言ってくれた言葉に、目の前が開けたことは覚えている。
オニさんには、サイドバックとしてだけでなく、両サイドのウイング、インサイドハーフ、そしてセンターフォワードと多くのポジションで起用してもらった。
どのポジションでも、自分らしくプレーできるようになったのは、間違いなく、オニさんが言ってくれた「自分の色」を意識した効果だった。また、パスの出し手の気持ちだけでなく、受け手の気持ちも考えてパスを出せるようになったのも、サイドバックをはじめ、多くのポジションにトライさせてもらった結果だ。
そのポジションをやることで、ここにポジションを取ってくれていたら周りが助かる、ここで動き出してくれるとパスが出しやすいといったように、逆の立場で物事を見て、考えられるようになった。
【「勝敗は監督である俺が背負うものだから」】
今の自分が呆れるくらいの生意気なエピソードは、まだ他にもある。出場機会を大きく増やしたプロ2年目のことだ。インサイドハーフとして自信をつけてきていた自分は、ウイングで起用されることを不服に感じて、今度はオニさんに、こう言った。
「自分はインサイドハーフで勝負したいと思っています。だから、ウイングでプレーするのであれば、先発ではなく、ベンチスタートでいいです」
そんなひとりよがりな発言をすれば、メンバー外になっていたとしても、おかしくはないだろう。でも、次の試合のメンバーリストを見ると、自分の名前は先発に、しかもウイングのポジションにあった。
おそらく、ベンチに座ることになっていたら、自分の発言や行動を心底後悔しただろう。オニさんは、瞬間的な感情に任せた発言だと見抜き、理解し、僕を見捨てることなく先発起用して、信頼を示してくれた。
もうひとつ忘れられないことがある。2021年8月21日、アウェーのサンフレッチェ広島戦(1−1)のことだ。2試合連続の引き分けに終わり、チームが勝てずに責任を感じた自分は、試合直後に不覚にも悔し涙を流してしまった。
そんな僕を見かねて、(小林)悠さんは言った。
「2試合引き分けて涙を見せたら、(追いかけてくる2位の)横浜F・マリノスにスキを見せることになる。だから、泣くな! 顔を上げろ!」
ナイトゲームを終えて宿泊先のホテルに戻り、食事会場に出向くと、オニさんに会った。
「レオ、試合に引き分けて悔しいよな」
「悔しいっす」と、素直に答える僕に、オニさんは続けた。
「でもな、お前が背負うのは勝ち負けじゃない。勝敗は監督である俺が背負うものだから、お前は思いきってプレーしてくれればいいから」
東京五輪を終えて、(田中)碧と(三笘)薫が海外へ移籍し、チームの勝敗、結果、そのすべてを勝手に背負い込もうとしていた。オニさんは、そんな自分を見透かし、結果は自分が背負うと言ってくれた。その言葉に、プレッシャーから解放され、肩の力が抜けた僕は、再び自分のプレーを取り戻せた。
【選手思いで、常に情熱的】
時には監督、時にはコーチ、そして時には父親のように、その時々によって目線や視点を変えて、言葉を掛けてくれるオニさんは、距離感と優しさ、そして厳しさに溢れていた。
遠征の移動中も戦術ボードを肌身離さず抱えていたし、夜遅くにクラブハウスの近くで、すれ違ったこともあった。サッカーに対して、選手思いで、常に情熱的で、何より勝負にこだわる指揮官だった。
断言できる。僕はオニさんによって選手としてだけでなく、人間としても大きく成長させてもらった。ヨーロッパを舞台に今、プレーできているのは、間違いなくオニさんとの出会いがあったからだ。
後編・連載第33回「旗手怜央が充実の今季前半を振り返る」につづく>>
「旗手怜央の欧州フットボール日記」連載一覧>>