2024年を代表するスマートフォンは? 「スマホ・オブ・ザ・イヤー2024」結果発表

1

2024年12月31日 06:11  ITmedia Mobile

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

ハイエンド部門のノミネート機種。左上からAQUOS R9 pro、Xiaomi 14 Ultra、Galaxy S24 Ultra、Xiaomi 14T Pro、Pixel 9 Pro

 ITmedia Mobileでは、2024年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」を開催しました。2024年1月1日から2024年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2024年のベストスマホを決定します。


【その他の画像】


 ノミネート数は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれの部門で5機種ずつ。具体的な機種は以下の通りです(アルファベット順)。


ハイエンド部門


・AQUOS R9 pro


・Galaxy S24 Ultra


・Pixel 9 Pro


・Xiaomi 14T Pro


・Xiaomi 14 Ultra


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9


・Libero Flip/nubia Flip 5G


・Nothing Phone(2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition


・Xiaomi 14T


・らくらくスマートフォン Lite MR01


 審査員は、ITmediaなどで活躍し、1年間を通じて携帯電話業界を取材してきた石川温氏、石野純也氏、太田百合子氏、佐野正弘氏、島徹氏、房野麻子氏、村元正剛氏、山根康宏氏(五十音順)、ITmedia Mobile編集部の9人。選考委員は、ハイエンド部門とミッドレンジ部門について、各25点の持ち点を配分して投票します。1位の機種には10点、2位以下の機種には1機種9点を上限として残りの15点を自由に配分できます。


 では、審査員の配点とコメントを紹介していきましょう。


●石川氏:XiaomiにかつてのHuaweiと同じ勢いを感じた


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・AQUOS R9 pro:9点


・Galaxy S24 Ultra:3点


・Pixel 9 Pro:3点


・Xiaomi 14T Pro:0点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:3点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:3点


・Xiaomi 14T:3点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:6点


 自分の中でハイエンドの1位とミッドレンジの1位ははっきり決まっていたので、そこに点数を割り振ったという感じです。


 全体的にはXiaomiに勢いがあって、かつてのHuaweiが市場を席巻していたときに近い雰囲気を感じました。この勢いで、もう1キャリア採用してもらえるかどうかが、来年のXiaomiの頑張りどころかなと感じます。


 AQUOS senseは最初から商品力のあるシリーズでしたが、気づいたらナンバリングも「9」まで来ましたね。毎年いいモデルが出ていて、来年はどうなるんだろうかと思いつつ、しっかり期待を上回ってきている。2025年が「AQUOS sense 10」になるかどうか分かりませんが、既に期待しています。


●山根氏:Libero Flip/nubia Flip 5Gに日本市場への意気込みを感じた


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・AQUOS R9 pro:5点


・Galaxy S24 Ultra:5点


・Xiaomi 14T Pro:5点


・Pixel 9 Pro:0点


ミッドレンジ部門


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:10点


・AQUOS sense9:5点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:5点


・Xiaomi 14T:5点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:0点


 私もハイエンドの「Xiaomi 14 Ultra」と、ミッドレンジの「Nothing Phone (2a)」は1位で決まっていたので、残りの配点を考えました。


 ハイエンドについては、GalaxyはAI機能、AQUOSは「やればできるじゃないか」と感じさせた意気込みで、同率かなと。もう1台、「Xiaomi 14T Pro」の値段を下げつつ、カメラを強化した部分を評価してこちらにも同じ点を入れました。


 ミッドレンジについても、「Libero Flip/nubia Flip 5G」には、日本市場への意気込みとして5点を入れました。「AQUOS sense9」は性能もミドルハイになってきて、デザインもいい。「Xiaomi 14T」もカメラはいいのに値段は手頃ということで、5点ずつ入れました。


●石野氏:まだカメラで勝負できることを示してくれたXiaomi


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・AQUOS R9 pro:9点


・Galaxy S24 Ultra:1点


・Xiaomi 14T Pro:5点


・Pixel 9 Pro:0点


ミッドレンジ部門


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:10点


・AQUOS sense9:9点


・Xiaomi 14T:6点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:0点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:0点


 今年はオンデバイスAI一色の年になると思いきや、「まだまだカメラにやり残したことがあるぞ」ということを形や機能、画質として見せてくれたのがXiaomi 14 Ultraでした。あの形状のスマホが日本で発売されたインパクトは大きかったですし、Xiaomiとして初のナンバリングフラグシップで、かつ日本での初のライカブランドカメラでもあったので、ここに10点を入れるしかないと思いました。


 一方で、そのXiaomi 14 Ultraに真っ向から対決したシャープの「AQUOS R9 pro」も、ノミネート時には挙げていませんでしたが、敬意を表して9点です。カメラ機能で比較するとXiaomi 14 Ultraの方が上だと感じましたが、おサイフケータイに対応したり、ドコモから発売されてバンド対応もきちんとしていたりと、トータルバランスでは十分対抗はできていたと思います。


 後は、スマートフォンらしい機種とのバランスを加味してXiaomi 14T Proに5点。Galaxy AIの評価が高かったことを加味して「Galaxy S24 Ultra」に1点を入れました。


 ミッドレンジはノミネートの時点からNothing Phone (2a)かAQUOS sense9のどちらかにしようと思っていました。悩んだ結果、AQUOS sense9は10点を付けてもいい完成度なのですが、この賞の常連すぎるので、もう殿堂入りでいいんじゃないかと(笑)。新しい風を吹きこみつつ、デザイン性や実用性も兼ね備えて、あの規模のスタートアップでまさかのおサイフケータイに対応して、新しいコミュニティも形成しつつあるNothing Phone (2a)の方に小差で10点を入れました。


 残った6点は、最安のライカカメラ搭載機というインパクトを評価してXiaomi 14Tに入れました。AIスマホはようやく出そろいつつある段階ですが、実用性という観点では進化の途上。来年はもっとその軸で評価したいですね。今年は当初思っていた以上に、スマホのカメラにインパクトがあってよかったと感じています。


●佐野氏:スマートフォンとしてのバランスに優れたXiaomi 14T Proに10点


ハイエンド部門


・Xiaomi 14T Pro:10点


・AQUOS R9 pro:5点


・Galaxy S24 Ultra:5点


・Xiaomi 14 Ultra:5点


・Pixel 9 Pro:0点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:8点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:7点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:0点


・Xiaomi 14T:0点


 やはり、“スマートフォン”・オブ・ザ・イヤーだよね、ということで、スマートフォンとしてのバランスがいいモデルを評価しました。ということでハイエンドには「Xiaomi 14T Pro」に10点。そして、あのカメラであのサイズ感のスマホというのがどうしても許せない部分でもあったので、AQUOS R9 proとXiaomi 14 Ultraはそれぞれ5点ずつ入れました。AIも評価してGalaxy S24 Ultraにも5点を入れました。「Pixel 9 Pro」はAIのローカライズの遅れという点で、評価はできなかったので点数は入れませんでした。


 ミッドレンジも、スマートフォンとしての完成度が高かったAQUOS sense9に10点を付けました。市場に対するインパクトを残したということでLibero Flip/nubia Flip 5Gに8点、シリーズがなくならなかったことを評価して「らくらくスマートフォン Lite MR01」に7点を入れました。


●房野氏:AQUOS R9 proは高額でも買ってみたいと思えた


ハイエンド部門


・Galaxy S24 Ultra:10点


・Xiaomi 14T Pro:5点


・AQUOS R9 pro:4点


・Pixel 9 Pro:3点


・Xiaomi 14 Ultra:3点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:5点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:5点


・Xiaomi 14T:3点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:2点


 ハイエンドは粒ぞろいで、自ら選んだGalaxy S24 Ultraに10点を付けて、他を均等にしました。ただ、AQUOS R9 proは高額でも買ってみたいと思えたAQUOSだったので、1点だけ高くしました。


 ミッドレンジは、正直あまり記憶に残っていなかったのですが、その中でも印象に残っていたAQUOS sense9が圧倒的だったと思います。次に、楽しい機種としてNothing Phone (2a)に、ハイエンド部門ではランクインできなかった折りたたみモデルとしてLibero Flip/nubia Flip 5Gに5点ずつ入れました。Xiaomi 14Tはバランスがよかったですし、らくらくスマートフォン Lite MR01も久しぶりの登場ということで、それぞれ点数を入れています。


●太田氏:Xiaomi 14 Ultraはチャレンジングで使っていて楽しめた


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・Galaxy S24 Ultra:5点


・Pixel 9 Pro:5点


・AQUOS R9 pro:3点


・Xiaomi 14T Pro:2点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:5点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:5点


・Xiaomi 14T:3点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:2点


 今年を代表するハイエンド・ミッドレンジとして、自分の中での1位として決まっていたXiaomi 14 UltraとAQUOS sense9に10点を入れました。


 Xiaomi 14 Ultraについては、佐野さんもおっしゃっていた“スマートフォンらしさ”で引っ掛かる部分もないわけではありませんが、今年を代表する端末であることは間違いないでしょう。バッテリーの問題やおサイフケータイが使えないなど、荒削りの部分もありますが、チャレンジングな端末であって、使っていても楽しめる製品でした。


 ミッドレンジのAQUOS sense9は、石野さんがおっしゃっていたように確かに“殿堂入り”感もあるのですが、今年はデザインを刷新したり、ヘッドフォン端子を削ってステレオスピーカーを乗せたり、アップデートを加えた上でバランスがよかった。海外展開の肝にもなる端末だろうということで、今年を代表する端末だと思いました。


 残りの点数はバランスを加味して配点しました。ハイエンドに関しては、AIを搭載したという点で今年を代表するであろう「Galaxy S24 Ultra」と「Pixel 9 Pro」に5点ずつ。ミッドレンジのNothing Phone (2a)はスタートアップとしてチャレンジングなことを評価して、らくらくスマートフォン Lite MR01は出し続けてもらわないと困る端末なので、応援したい気持ちもあって、5点ずつ入れました。


●島氏:オープン市場に登場した「らくらくスマートフォン」に衝撃


ハイエンド部門


・Xiaomi 14T Pro:10点


・AQUOS R9 pro:4点


・Pixel 9 Pro:4点


・Xiaomi 14 Ultra:4点


・Galaxy S24 Ultra:3点


ミッドレンジ部門


・らくらくスマートフォン Lite MR01:10点


・AQUOS sense9:9点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:6点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:0点


・Xiaomi 14T:0点


 今回、方向性の異なるトップ端末が混在しているので、どれに10点を付けるか悩みました。


 ハイエンドでは、普段使いできて、満足感があって、カメラもそこそこよいXiaomi 14T Proに10点を入れました。価格も比較的手頃で、AI機能も今年から日本語対応が少しあった点が評価できます。


 Xiaomi 14 Ultraはいいのは分かるものの、おサイフケータイが使えないなど普段使いしたくないので4点。AQUOS R9 proも同点です。ハイエンド好きにはありかもしれませんが、カメラ好きにとっては、「そこまでいくなら昔のニコンみたいにデジカメにAndroid搭載すればよいのでは……」と感じてしまう部分があったので、もうちょっと飛び抜けて欲しかったですね。Pixel 9 Proも4点です。こちらももう少しプロセッサがよければ……。


 ミッドレンジは、らくらくスマートフォン Lite MR01に10点を入れました。オープンマーケット向けに、タッチで操作できるモデルが登場したというのが衝撃的でした。どんなキャリアを選んでも安心して使える端末として評価しています。


 9点を入れたAQUOS sense9は、上位の「AQUOS R9」ゆずりの機能を多く搭載して、完成度が高くなったとは思いつつ、個人的には大画面や簡単さにも挑戦してほしかったですね。Nothing Phone (2a)も、バランスがいい端末だったので残りの6点を入れました。ただ、欲を言うと「Nothing Phone (3)」が出てから考えたいかな。


●村元氏:自分が楽しく使い込めた「Xiaomi 14 Ultra」に10点


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・Pixel 9 Pro:6点


・AQUOS R9 pro:3点


・Galaxy S24 Ultra:3点


・Xiaomi 14T Pro:3点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:8点


・Xiaomi 14T:5点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:1点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:1点


 ハイエンドは、どれもいいなと思って、比較的横並びに配点しました。中でも自分が楽しく使い込めたXiaomi 14 Ultraに10点、Pixel 9 Proに6点を入れました。Galaxy S24 UltraはAI機能が素晴らしく、Xiaomi 14T ProのAI機能もなかなか賢い、AQUOS R9 proもカメラで楽しく撮れる、ということでそれぞれ3点を付けています。


 ミッドレンジは、自身で買うことはあまりないので、「もし人に勧めるとしたら」という視点で選びました。全方位的によくできているAQUOS sense9を1位に据えつつ、変わったデザインの端末が欲しい人にはNothing Phone (2a)が面白いと思って8点を入れました。Xiaomi 14Tもお買い得なので5点です。


 一方、Libero Flip/nubia Flip 5Gとらくらくスマートフォン Lite MR01は使う人を選ぶので、ちょっと僕は勧めたくないかな……。とはいえ、ニーズはあるだろうと考えて1点ずつ入れました。


●ITmedia Mobile編集部:「使いたい」「ワクワクする」と思える視点でXiaomi 14 Ultraに10点


ハイエンド部門


・Xiaomi 14 Ultra:10点


・Pixel 9 Pro:6点


・Xiaomi 14T Pro:5点


・AQUOS R9 pro:2点


・Galaxy S24 Ultra:2点


ミッドレンジ部門


・AQUOS sense9:10点


・Xiaomi 14T:9点


・らくらくスマートフォン Lite MR01:3点


・Libero Flip/nubia Flip 5G:2点


・Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:1点


 ハイエンドは、今年を代表するスマートフォンという意味で、「使いたい」「ワクワクする」と思える端末がいいだろうと考え、冒険していたXiaomi 14 Ultraの方を選びました。同じようにカメラを強化したモデルとしてAQUOS R9 proもありましたが、それよりも早く発売していたことも評価しました。一方、普段の使い勝手も重要だと思うので、Xiaomi 14T Proにも5点を入れています。


 Pixelシリーズについては、ラインアップの拡充やPixel 9 Proが比較的持ちやすいサイズ感を出したことなど、万人受けしやすい特徴を鑑みて、高めの点数にしています。


 ミッドレンジについては、買う人がリテラシーが高くないだろうという前提で、冒険よりも失敗・ハズレがないという視点でAQUOS sense9が一番だと判断しました。一方でXiaomi 14Tはよくよく見るとau版が一括5万円台ということで、AQUOS sense9より安い。しかもライカカメラを搭載していて、知る人ぞ知る逸品として9点を付けました。


 他の3機種はユーザーを選ぶ機種なので、点数は低めにしています。


●選考結果を発表 2024年を代表するスマートフォンは?


 以上で各審査員の点数が出そろいました。点数の高い順に集計した結果は以下の通りです。


ハイエンド部門


・1位:Xiaomi 14 Ultra:72点


・2位:Xiaomi 14T Pro:45点


・3位:AQUOS R9 pro:44点


・4位:Galaxy S24 Ultra:37点


・5位:Pixel 9 Pro:27点


ミッドレンジ部門


・1位:AQUOS sense9:83点


・2位:Nothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Edition:48点


・3位:Xiaomi 14T:34点


・3位:らくらくスマートフォン Lite MR01:34点


・5位:Libero Flip/nubia Flip 5G:26点


 ハイエンド部門では、Xiaomi 14 Ultraが1位に輝きました。2位も同社のXiaomi 14T Proがランクインし、改めて2024年のXiaomiの勢いを感じる結果となりました。続く3位には、トップのXiaomi 14 Ultraに肉薄したAQUOS R9 proが、4位にはAI機能への評価が多かったGalaxy S24 Ultraが並びました。一方、ここ数年の受賞が続いていたPixelシリーズは5位に。AI機能に関する日本語対応の遅れが足を引っ張りました。


 ミッドレンジ部門では2024年もAQUOS sense9が圧勝。デザインを変更する大幅刷新がありつつも、その完成度の高さで、変わらぬ安定感を見せました。一方で、2位にはNothing Phone (2a)/Nothing Phone(2a)Special Editionがランクイン。スタートアップならではの斬新さが票を集めました。3位はコストパフォーマンスの高さが評価されたXiaomi 14Tと、FCNTのらくらくスマートフォン Lite MR01が同点。4位はフォルダブルの手頃なモデルとして登場したLibero Flip/nubia Flip 5Gでした。


参考:スマートフォン・オブ・ザ・イヤー歴代受賞機種


・2023年……ハイエンド部門:Pixel 8 Pro(Google)/ミッドレンジ部門:AQUOS sense8(シャープ)


・2022年……ハイエンド部門:Pixel 7 Pro(Google)/ミッドレンジ部門:AQUOS sense7(シャープ)


・2021年……ハイエンド部門:Pixel 6 Pro(Google)/ミッドレンジ部門:Mi 11 Lite 5G(Xiaomi)


・2020年……ハイエンド部門:iPhone 12 mini(Apple)/ミッドレンジ部門:AQUOS sense4(シャープ)、iPhone SE(第2世代)(Apple)


・2019年……OPPO Reno A(OPPO)


・2018年……HUAWEI P20 Pro(Huawei)


・2017年……iPhone X(Apple)


・2016年……HUAWEI P9(Huawei)


・2015年……Galaxy S6 edge(サムスン電子)


・2014年……iPhone 6(Apple)


・2013年……iPhone 5s(Apple)


・2012年……HTC J butterfly(HTC)


・2011年……Xperia acro(ソニーモバイルコミュニケーションズ)



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定