【箱根駅伝・予想】トップ10を展望 識者3人が考える3強争いの行方とシード権を獲りそうな大学は?

13

2025年01月01日 06:30  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

 1月2日に開幕する第101回箱根駅伝。今大会は、出雲駅伝と全日本大学駅伝を制して「学生駅伝3冠」がかかる國學院大、青山学院大、駒澤大の「3強」の争いが大きな注目を集めている。その3校を脅かしそうなチーム、シード権争いの展望も含めて、スポーツライターたちが独自の視点で上位10校を予想した。

【1位は「あえて」の駒澤大。面白いのは立教大】

■佐藤俊(スポーツライター)

1位:駒澤大

2位:青山学院大

3位:國學院大

4位:創価大

5位:城西大

6位:早稲田大

7位:中央大

8位:法政大

9位:立教大

10位:帝京大

 第101回大会は、ひとつのミスで順位が大きく入れ替わる大混戦になりそう。そこで1位としたのは、前回王者の青山学院大、3冠を狙う國學院ではなく、あえての駒澤大だ。

 目を引いたのは全日本大学駅伝のレース。佐藤圭汰(3年)が不在で、2区にブレーキがあったなか、尻上がりに順位を上げて2位でフィニッシュした。箱根では佐藤が復帰することに加え、全日本でブレーキとなった桑田駿介(1年)は走りが回復。さらに、篠原倖太朗(4年)、伊藤蒼唯(3年)、山川拓馬(3年)が非常に好調だ。

 全日本は5区で区間5位、上尾シティハーフマラソンでは3位と結果を出した村上響(3年)、谷中晴(1年)ら中間層も強い。役者が揃ったが、9区、10区が課題か。3冠を達成した時の山野力(現・九電工)のような安定感がある走りを実現すると優勝がグっと近づく。

 駒澤大に絡むのは、青学大と國學院大、創価大だろう。

 青学大は、当日変更で2区に黒田朝日(3年)、4区に太田蒼生(4年)が入れば、往路の破壊力は抜群だ。山も安定していて隙がない。課題は復路の中間層か。ここの層の頑張り次第で総合優勝が見えてくるはずだ。

 國學院大は、エース平林清澄(4年)だけに頼らず、総合力の高いチームに完成したが、山の5、6区がキーになる。"しのぐ山"になりそうだが、ともに8位内であれば悲願の初優勝が見えてくる。

 創価大が総合優勝するには、往路優勝が条件になりそう。吉田響(4年)、スティーブン・ムチーニが軸になるが、「勝ちたい気持ち」をどこまでレースに反映し、3校に迫れるか。

 そこに城西大、早稲田大、中央大がどこまで迫れるか。城西大は2区のヴィクター・キムタイ(3年)と、5区の斎藤将也(3年)で勝負に出る。それ以外の区間で粘り、6区で好スタートが切れると面白い駅伝が実現できるだろう。

 早稲田大が上位に食い込むカギは、出雲と全日本を欠場した9区の石塚陽士(4年)だ。1万m27分台のタイムを持つ彼が復活すれば、3位も見えてきそうだ。中央大は、箱根予選会はエース吉居駿恭(3年)抜きで6位に終わったが、MARCH対抗戦で優勝。トラックの強さをロードに反映できれば、上位を喰う存在になれる。

 面白いのは、立教大だ。馬場賢人(3年)がエースに成長し、派手さはないが走れる選手が揃っている。全日本8位、箱根予選会トップ通過と、穴のない走りができるチームに成長し、初のシード権獲得も射程圏内だ。

【青学大は復路も強力。立教大の勢いにも期待】

■酒井政人(スポーツライター)

1位:青山学院大

2位:國學院大 

3位:創価大

4位:駒澤大

5位:早稲田大

6位:城西大

7位:東洋大

8位:法政大

9位:帝京大 

10位:立教大

 青学大は前回2区で区間賞の黒田朝日(3年)、同3区で区間賞の太田蒼生(4年)、同5区2位の若林宏樹(4年)、出雲1区と全日本2区で区間賞を獲得した鶴川正也(4年)が往路に入ると、他校は対抗するのが難しい。復路にも、前回6区で2位の野村昭夢(4年)が控えており、そのまま独走するだろう。

 國學院大は選手層が厚いチーム。前回は青学大に往路で2分38秒差をつけられ、独走を許した。前田康弘監督は復路での逆転Vを狙っており「往路で1分半〜2分差なら逆転できる」と計算しているようだが......。今回は往路で、もう少し差をつけられてしまうかもしれない。

 創価大は吉田響(4年)の存在が強烈だ。本人は「"山の神"を目指す」と言い続けてきたが、2区に入る可能性も十分ある。後者の場合、3区スティーブン・ムチーニ(3年)、4区野沢悠真(3年)というオーダーを組めば、4区まで青学大と競り合う展開に持ち込めるかもしれない。

 駒澤大は佐藤圭汰(3年)が復帰できたとしても、前回以上のパフォーマンスを期待するのは難しい。選手層もそこまで厚くないので、主力がひとり欠けると大幅戦力ダウンする。逆にベストの10人が万全なら、青学大と競り合うことができるだろう。
 
 早稲田大と城西大はそれぞれ、全日本で5位と6位に入っており、両校ともストロング区間があるため、創価大までの4大学に次ぐ位置にくると予想する。東洋大は昨季、全日本14位から箱根で4位に急上昇した。今季も全日本は13位と振るわなかったが、箱根で順位を上げてくるだろう。法政大は近年、戦い方が安定しており、今回も戦力を考えると4年連続シードは堅そうだ。

 帝京大は前回9位で、今季は全日本8位。今回も同じような順位に落ち着くと予想する。そして最後のシード校は、勢いを買って立教大とした。全日本は3区終了時14位から、最後は7位でフィニッシュ。後半区間で順位を押し上げたレース運びと実力は、箱根でも十分に通用するものだろう。

 10位までに入らなかった中央大は、上位に入る戦力を持っているが、全日本ではまったく実力を発揮できなかった。箱根でもピーキングに苦労するのではないかと見ている。

【駒澤大は「3強」のなかではやや劣勢か】

■折山淑美(スポーツライター)

1位:青山学院大

2位:國學院大

3位:駒澤大

4位:創価大

5位:早稲田大

6位:中央大

7位:帝京大

8位:城西大

9位:大東文化大

10位:法政大

 総合優勝の筆頭候補は、やはり青学大。区間エントリーでは3区に鶴川正也(4年)が入り、5区と6区は前回ともに区間2位の若林宏樹(4年)と野村昭夢(4年)。2区は他校の出方も見たのだろうが、補欠に入った黒田朝日(3年)が濃厚。4区もやはり補欠の太田蒼生が入れば往路は万全だ。往路優勝で先手を取れば、復路も経験者が3名いて逃げ切る可能性は高い。

 2位候補は駒澤大と國學院大になるが、國學院大を上と予想。5区と6区に山未経験の高山豪起(3年)と嘉数純平(3年)がエントリーしたものの自信はありそうだ。往路は、4区までうまく流れれば上位争いができる布陣。復路も、補欠にしている1万m28分10〜20秒台の選手たちを並べられる。前田康宏監督が「復路勝負」と目論んでいるように、山の区間が機能すれば青学大を逆転して3冠達成の可能性もある。

 一方、駒澤大の往路は篠原倖太朗(4年)が2区、桑田駿介(1年)が4区。補欠に回った組では、山川拓馬は5区で佐藤圭汰は3区と、オーソドックスなオーダーになりそうだ。往路は青学大とも競り合えて6区も伊藤蒼唯で勝負できるが、それ以降となると確実に区間賞を獲れそうな選手が見当たらない。青学大と國學院大の層の厚さを考えれば、劣勢に回りそうな状況だ。

 この3校を追うのは、出雲と全日本で4位だった創価大だ。吉田響(4年)を2区で起用し、スティーブン・ムチーニを3区か4区という可能性もあったが、区間エントリーでそのふたりが補欠に回り、3区に小暮栄輝(4年)、4区は野沢悠真(3年)になっているのを見ると、当日は2区がムチーニで5区は吉田というオーソドックスな布陣になりそうだ。そのオーダーなら、往路は上位グループで戦えて、復路も6区の川上翔太(2年)で流れを作れる。その後の4区間の層の厚さは上位3校のほうが上だろうが、楽しませてくれるだろう。

 注目は、エントリー上位10名の1万m平均タイムが参加校のなかでトップ(28分15秒62)の中央大。2区の溜池一太(3年)、3区の本間颯(2年)、4区に当日変更で補欠登録されている吉居駿恭(3年)を入れれば、1万m27分40秒台のランナーを3名並べる強力な布陣になる。5区と6区に経験者がいることも心強いが......。ただ、本間と吉居を筆頭に、1万mの自己新を11月23日に出した選手が多く、そのダメージが残っているのでは、という懸念もあって6位とした。

このニュースに関するつぶやき

  • 駅伝見てる上の世代がウザかった。そこまで走りに興味あるなら走ってこいよな。こういう自分は走りもしないのに感動だけ得ようとする輩はウザい。スマホの画面で部屋にこもってみてろよな
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定