• このエントリーをはてなブックマークに追加

ランサム攻撃 身代金支払うべき?

30

2025年01月09日 08:01 ITmedia NEWS

  • そもそも「身代金を払ったら本当にデータが復旧できる(される)のか」という疑問があるわけで・・・
    • 2025年01月09日 08:32
    • イイネ!13
    • コメント0
  • お金を払うなり、何かのレスポンス(反応)を示すと”交渉の余地がある”と踏んで、その後も狙われます。”闇バイト”案件と同じで相談するなら対策のプロ(第三者機関、情報通信機構のハッカー対策事例)や警察へ
    • 2025年01月09日 09:31
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ランサムウェアされない為に、常にメインはネットに繋がないようにすれば良いんだよ。サーバーを常時監視して、社内PCをネットワーク外にアクセス禁止にすれば良いだけの話やぞ?
    • 2025年01月09日 08:07
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ランサムって確か三菱の車じゃなかったっけ?・・・・・誰かツッコめ
    • 2025年01月10日 10:38
    • イイネ!7
    • コメント2
  • まぁやっぱりネットに繋ぐような機器に重要な情報を入れないことだな(笑)ハッカーからしたら鍵が空いてない部屋に大量に宝物があるようなもんだから(笑)
    • 2025年01月09日 09:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 記事を読んでも「身代金を払ったらデータが戻ってくる保証は誰がするのか」って点は分からなかった。企業からすればそこが一番重要だろうに、やっぱり払う理由は無いとしか思えない。
    • 2025年01月09日 11:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 発信源をナパームで焼けば良くね?
    • 2025年01月09日 12:58
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 思うに、防御対策もいいが攻撃を仕掛けてきた相手には何倍もの被害を与えるような技術を進化させて欲しい。さらにネットワーク犯罪は死刑、そんな社会にしないとやり得を許している限り減らない。攻撃は最大の防御。
    • 2025年01月09日 08:57
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ドラマのトラベルナースみたいにうまくはいかないか…
    • 2025年01月09日 16:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 身代金を払えば犯人が回復してくれる前提の記事なんだが、無差別に攻撃してくる犯人に、そこまで良心があるんだろうか?食い逃げ・追い討ち・情報漏洩、非合法な犯人をどこまで信用できるというんだろ?
    • 2025年01月09日 15:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 支払った金は別の犯罪に使われ新たな被害を産む。 何を盗まれようが、何を公開されようが、それは自分達の対策が不十分だったのだと諦めるべきだ。 例えそれで事業が終了しようと仕方の無い話。
    • 2025年01月09日 08:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆払ったら負け。カモにされるだけ。 悪党に良心など存在しない。逆に強請り返すくらいの技量が無ければ、それこそコラテラルダメージ・・・必然的な犠牲だわな。、まぁ・・・強請ったら鉄板殺されフラグだが。
    • 2025年01月16日 10:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • やっぱロシア側はいんゆめとかパンツレスリングにドン引きとかしたのかな。
    • 2025年01月13日 01:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • カモになるだけだ。復元するわけがない。
    • 2025年01月12日 22:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • テロには屈しない…文明国なら当然��人命は地球より重いと称してテロ犯を逃がすのは日本(日本政府)のやり方ǭ盗人に追い銭��やることが現実とサイバーと何も変わらない?��さぁ、どうでしょうね����
    • 2025年01月10日 07:12
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定