「節目に区切り」「あっという間」=犠牲者に思いはせる―神戸・阪神大震災30年

1

2025年01月17日 10:01  時事通信社

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

阪神大震災の犠牲者の銘板の前で手を合わせる女性=17日午前、神戸市中央区
 追悼行事が開かれた神戸市中央区の公園「東遊園地」には未明から多くの人が訪れ、犠牲者に思いをはせた。震災で同市灘区の実家が全壊し、父と弟が亡くなった鳥取県米子市の男性(75)は、30年目で初の参加。「(震災当時を)思い出すことになりそうで、つらくて今までこの場所に来られなかった。節目の年に自分の中でも区切りを付けたかった」と語り、「もっと会話を交わしておくべきだった」と言葉を詰まらせた。

 会社員岡田久子さん(45)は、地震で夫とその両親が住んでいた神戸市の自宅が半壊した。30年を機に震災を知らない娘2人と初めて訪れ、「これから何が起こるか分からない。娘たちにはきょうを大切に生きてほしい」と話した。

 毎年訪れているという玉谷圭三さん(65)は、当時住んでいた同市長田区の自宅が全壊し、自身も家具の下敷きになったが一命を取り留めた。「あっという間に過ぎた30年だった」と振り返り、「命があること、普通に生活できていることに感謝したい」と涙ながらに語った。

 大学で防災を学んでいるという大阪市の小林すずさん(19)は「(震災を)乗り越えた人の存在なしに神戸は語れない。1秒後に何が起きるか分からないので大切に過ごしたい」と話し、ろうそくに火をともした。 
    ニュース設定