コスタノヴァが根岸S制す 重賞馬を多く出すロードカナロア産駒の配合パターンとは

1

2025年02月03日 20:00  netkeiba

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

netkeiba

根岸Sを制したコスタノヴァ(撮影:下野雄規)
【栗山求(血統評論家)=コラム『今日から使える簡単血統塾』】

◆血統で振り返るシルクロードS

【Pick Up】エイシンフェンサー:1着

 父ファインニードルは、現役時代にスプリンターズS、高松宮記念をはじめ5つの芝短距離重賞を制覇しました。セイウンコウセイ、ハクサンムーンなどと並ぶアドマイヤムーンの代表産駒です。種牡馬としても好成績を挙げており、すでにファンタジーSを勝ったカルチャーデイを出しています。2024年の種牡馬別芝1200m勝利数ランキングでは第4位に食い込んでおり、この距離では信頼性の高い種牡馬です。

 フォーティナイナーのクロスを持つ同産駒は、4頭デビューして2頭がJRAで勝ち上がり、本馬のほかにダートで2勝を挙げているヘルメースが出ています。この先注目したい配合パターンです。

 母エーシンパナギアは、現役時代にJRAダート短距離で3勝。繁殖牝馬としても優れた能力を発揮し、エイシンフェンサーの他にロードエース、エイシンギアアップ(いずれもオープンクラス)、エイシンヌプリ(JpnIIIエーデルワイス賞3着)などを産んでいます。3代母エイシンマリアンナはシクラメンS(2歳OP・ダ1400m・当時の馬齢表記は3歳)の勝ち馬。パワー兼備の豊かなスピードを伝えるファミリーといえるでしょう。

 母の父エイシンサンディは、サンデーサイレンスの2世代目の産駒で、不出走のまま種牡馬入り。セイクリムズン(根岸S、カペラSなど重賞9勝)、エイシンテンダー(チューリップ賞)、ミツアキサイレンス(名古屋グランプリ、佐賀記念2回、兵庫CSなど)などを出しました。丈夫で息の長い活躍をする仔が多く、5歳にして本格化してきた孫のエイシンフェンサーには、そうした特長が受け継がれているように感じます。

◆血統で振り返る根岸S

【Pick Up】コスタノヴァ:1着

 父ロードカナロアは、アーモンドアイ、サートゥルナーリア、ダノンスマッシュ、ブレイディヴェーグ、パンサラッサ、ステルヴィオ、ファストフォース、ベラジオオペラなどの父。2020年から5年連続で総合種牡馬ランキング第2位となっています。

「ロードカナロア×ハーツクライ」の組み合わせは、ケイデンスコール(マイラーズC、京都金杯、新潟2歳S)、トロワゼトワル(京成杯AH2回)、ヴァルディゼール(シンザン記念)、ロードデルレイ(日経新春杯)に加え、オーストラリアでG1ブルーダイヤモンドSを制覇したタガロアが出ています。コスタノヴァは5頭目のJRA重賞勝ち馬となります。

 2代母トロピカルブラッサムはダート向きのサンダーガルチを父に持ち、母カラフルブラッサムの半兄ピイラニハイウェイは浦和記念と佐賀記念を勝ったダート巧者でした。

 コスタノヴァの兄弟には、リレーションシップ(阪急杯4着)、ファイアンクランツ(札幌2歳S3着)という芝馬がいますが、本馬はファミリーに流れるパワー型の資質が強めに表現されたのでしょう。父ロードカナロアは2024年の全日本ダート種牡馬ランキング(中央ダート+地方)で第6位と、ダート向きの種牡馬以外では最も順位が高く、海外でも2023年にパンサラッサがサウジC(沙G1・ダ1800m)を逃げ切りました。サンデーサイレンスを含まない血統構成だけに、配合次第でダート向きの仔を出せる種牡馬です。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定