「39℃の熱あるけど作るよ…!」親子で寝込む中、ホットケーキに挑戦→無理した結果、予想外の仕上がりに! 子どもの反応は?

5

2025年02月06日 11:40  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

自身も発熱でしんどい中ホットケーキを作ったら… (たきもとキウイさん提供)

大人になってからの発熱は、子供の頃よりもずっと辛く感じるものです。体の節々が痛み、少し動くだけでもしんどいのに、仕事や家事、育児が容赦なく押し寄せてきます。特に子どもが小さいうちは、自分がどんなに体調を崩していてもお世話を休むわけにはいきません。

【漫画】無理した結果は…「39℃あるけどホットケーキ焼くよ!」全編を読む

さらに、高熱の影響で判断力が鈍り、普段ならしないようなミスをしてしまうことも。コミックエッセイ『まいにちふりまわされてます 1 〜たかた3さいの子育て日記〜』の作者である漫画家のたきもとキウイさんも、発熱時に想定外の失敗をしたようです。

X(旧Twitter)で公開した漫画『39℃あるけどホットケーキ焼くよ!』では、冒頭、親子そろって高熱を出している中、子どもが少しでも食べられそうなものを作ろうと、食べ物の希望を聞いてみました。すると子どもの口から「ほっとけ〜ちっ!!」の言葉が。同じく高熱を出しているキウイさんは一瞬困るものの、料理にチャレンジする決意を固めます。

作り方は洗い物の負担を軽減するために、ホットケーキミックスの粉が入っている袋に直接他の材料を入れてもみ込んで混ぜる方法を採用しました。

容量ギリギリの中なんとか混ぜ終えたと思い、温めておいたフライパンに出してみると、混ざり切っていない粉が一緒に出てきてしまいました。袋に戻せない状況なので、仕方がなくフライパンの上で菜箸を使って混ぜてみましたが、悲しくもぼろぼろと崩れてしまいます。

焼き上がりを楽しみに待っていた子どもは、出来上がったぼろぼろのホットケーキを見て、最初は困惑した表情を見せます。その後「そっかあ…ごめね…」と、体調不良の母親に無理を言ってリクエストしてしまったことに対して謝罪するのでした。

コメント欄には「メーカーさんからズバリな商品が出てますのでご活用ください」や「ホットケーキはいつも、新しいビニール袋に分量の牛乳と卵を先に入れてシャカシャカしてから粉入れて混ぜるといい感じになります」など。作中に挑戦していた方法で作る既製品や、粉が残らない上手な混ぜ方を教えてくれたりと、優しいコメントが寄せられています。

本作中では発熱時の洗い物対策として袋ごともみもみ調理を活用していましたが、時間に追われる親御さんの救世主的な位置づけになることは間違いないでしょう。当時の様子などについて、作者のたきもとキウイさんに話を伺いました。

ー同作ではお子さまが「困惑している」描写がありますが、その時のお子さまの心境と、キウイさんの心境を教えてください

思っていた仕上がりと違ってびっくりしたようです。また普段と違う状況だということを初めて認識したようでした。いつもは思った通りじゃなくてイヤイヤされていたのですが、すぐに察してもらえて私も感動しました。

ーこの時は親子揃って発熱している様子が描かれておりましたが、幼いお子さまと一緒に過ごしていると、このような場面が多くなってしまうものですか?

よくもらいます。感染対策に気をつけているつもりですが、咳や夜泣きの対応で親も普段より免疫力が下がっているせいか、一緒に寝込むことも多いです。

ーお子さまのリクエストに応えようとホットケーキに挑戦されましたが、もしも他の物で対応できるギリギリのものを思い浮かべるとしたら、なにが挙げられますでしょうか?

フライドポテトですかね…安全上、揚げ物はできませんが、レンジで加熱した後に軽く炒めるくらいならできそうです。

(海川 まこと/漫画収集家)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 洗う手間が増えたとしてもボウルと何らかの混ぜる道具。それで美味しく出来上がるのであればそちらを選びます。どっちにしてもフライパンは洗うので。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定