限定公開( 1 )
和歌山県から三重県に帰ろうとしたら……。カーナビが導き出した“とんでもないルート”が、X(Twitter)で100万回以上表示され、「カーナビあるあるだw」「わかるwww」などと反響を呼んでいます。
●予想外のナビルート
投稿者は、Xユーザーのきつねいろさん。和歌山県の西部から三重県の東部まで、クルマを運転して帰宅しようとカーナビに入力しました。素直に最短距離を進むと、紀伊半島を横断する形になりそうですが……?
カーナビが提案してきたのは、北上して大阪府、京都府を通り滋賀県をかすめる大幅な遠回りコース。時間帯や混雑状況にもよりますが、5時間はかかる道のりです。なぜだ……。
|
|
●カーナビあるあるに共感の声
カーナビのルートにはさまざまな優先順位があるため、理由が分からないルートを指示してくることもしばしば。Xでは、「カーナビあるあるだw」「わかるwww」「近畿圏に住んでる奴がフフッってなるやつ」「カーナビは苦難の行程を考えてない」といった反響が寄せられています。
また、和歌山県御坊市から三重県尾鷲市まで、東西を一気にショートカットする国道425号が距離のうえでは短いのですが、道幅が狭い崖沿いの悪路として知られています。国道425号を無視したナビに、「酷道425号を平気で提案するカーナビのほうが悪質なのでこれは良心」「425号は車の通る道ではないって事か」「谷底に落ちるよりマシかも」といった声も上がっています。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
NTT東、光回線サービスに不具合(写真:ITmedia NEWS)25
NTT東、光回線サービスに不具合(写真:ITmedia NEWS)25