仕事でやりがいを感じるタイミング、3位「目標を達成した時」、2位「ひとつの仕事をやり遂げた時」、1位は?

0

2025年02月21日 17:21  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

仕事でやりがいを感じるタイミング、3位「目標を達成した時」、2位「ひとつの仕事をやり遂げた時」、1位は?

 現在の仕事で“やりがい“を感じることがある人は、どのくらいいるのか。エン・ジャパン(東京都新宿区)が運営する総合求人サイト「エン転職」の調査によると、63%が「やりがいを感じることがある」(「頻?にある」12%、「時々ある」51%の計)と回答した。


【その他の画像】


●5割が「誰かの役に立っていると感じた時」にやりがいを感じる


 「やりがいを感じることがある」と回答した人に対し、どのような時にやりがいを感じるか尋ねた。全体では「誰かの役に立っていると感じた時」(57%)が最も多く、「ひとつの仕事をやり遂げた時」(42%)、「目標を達成した時」(34%)と続いた。


●仕事でやりがいを感じない理由の1位は「頑張っても給与・役職が上がらない」


 「仕事でやりがいを感じることはない」と回答した人に対し、やりがいを感じられない理由を聞いた。全体の1位は「頑張っても給与・役職が上がらないから」(45%)、2位は「同じ仕事を繰り返しているから」(31%)、3位は「成長を実感できないから」「職場に尊敬する人がいないから」(いずれも28%)だった。


●仕事でやりがいを感じるために行い、最も効果が高かったものは?


 次いで「仕事でやりがいを感じるために行ったこと」を尋ねた。1位は「目の前の仕事に一生懸命取り組む」(69%)、2位は「自己研さん・勉強をする」(31%)、「責任のある仕事を任せてもらう」(23%)だった。


 行ったことの中で最も効果が高く、人におすすめできるものを聞くと、「目の前の仕事に一生懸命取り組む」(40%)と回答した人が多く、「自己研さん・勉強をする」(12%)、「責任のある仕事を任せてもらう」(9%)と続いた。


 調査は2024年12月25日〜2025年1月28日にインターネットで実施。対象は「エン転職」を利用するユーザー3940人。



    前日のランキングへ

    ニュース設定