あるある過ぎる革靴の汚れを職人がクリーニングする動画がYouTubeに投稿され「すごい!」と注目を集めています。
投稿したのは、千葉県船橋市にお店を構える靴磨き専門店のYouTubeチャンネル「船橋市の靴磨き店」。靴磨きに関係する情報を発信しており、今回はよく見かける革靴のキズ汚れをきれいにする方法が公開されました。
●汚れレベル“龍”
意識しないで歩いていると靴の内側同士が擦れてしまい、内側部分にキズ汚れがついてしまうもの。こちらの動画では汚れレベル“龍”の広範囲に擦れてしまった「リーガル」の革靴を磨いていきます。
|
|
まず、キャンパススニーカー用のクリーナーを使いヒールの擦れ跡を落とします。汚れと一緒に革靴の色も落ちてしまったので、次は「コレクションズ」の靴用クリーム「BootBlack」チェスナットを薄く丁寧に塗布します。
続いて、色がなじむよう「イングリッシュギルド」の靴用クリームのミディアムブラウンも塗布。さらに、ブラッシングしながらキズとの境目をぼかします。最後に優しく乾拭きをしたら、磨き作業が完了です!
仕上がった革靴は、目立っていたキズ汚れが消え、色はげの境目も全く分からない状態に。革製品特有のつややかな質感も取り戻しており、まるで新品のように生まれ変わっていました。お気に入りの革靴のキズ汚れが気になる……という人はプロにお願いしてみるとよいかもしれませんね。
●「正に職人技」
職人が見せる見事な技には「プロフェッショナル」「ガラスレザーでもこんなにキズ消えるんですね」「部分的な色合わせの補修で、違和感無い仕上がりは、正に職人技」など絶賛する声が。また、とっても難しい作業なので自身で磨く際は自己責任で行いましょう。
|
|
YouTubeチャンネル「船橋市の靴磨き店」の他に、InstagramアカウントやTikTokアカウントでも、靴磨きのビフォー&アフターなどを公開中です。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。