次女のワンピースを作ったときに余った生地を活用した、かわいくて便利なアイテムの作り方がYouTubeに投稿されました。動画は、記事執筆時点で5万5000回以上再生されています。
動画を投稿したのは、2023年7月から米国で暮らす3児の母・まちこさん。自身のYouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」では、洋服や小物を手作りする様子を公開しています。今回は、大きくて軽くて畳めるバッグをおしゃべりしながら作っていくようです。
大きなバッグを作る理由についてまちこさんは、今度家族みんなで行く旅行にあるのだといいます。なんでも、すでに便利なエコバッグを1つ作りましたが、旅行先の夜の気温が予想していたよりも低くなる可能性が出てきてしまったのだとか。
そうなると、もともと予定していた上着よりも厚い上着を持っていったほうがいいですが、昼間は暑くて着ないかもしれません。ということで、家族5人分の厚い上着が全部入るバッグを作った方がいいと思ったのだそうです。
|
|
そんな話をしつつ、まちこさんは巾着型の大きなバッグのイメージ図を見せてくれました。渡米したときに次女のワンピースを作った余りだという、かわいいコットンのチェック生地を使い、裏地付きの大きなバッグを作っていきます。
バッグを巾着型にする理由は、20年ほど前に入手した洋服店の福袋にあるとのこと。その福袋は袋自体がとても大きく、巾着状に口を閉じることができて、さらに肩にかける持ち手が太めで、とても役に立ったのだそうです。
とにかく大容量で物をばっと入れることも畳むこともできて使いやすかったため、それを作ってみたいというまちこさん。なお、そのバッグは酷使しすぎて破れてしまったため、現在手元にはないのだそうです。
型紙を作らず、サイズ感を見ながら生地を切っていくとのこと。表布1枚と裏布1枚は縦55センチ×横80センチ弱くらいにそれぞれ切り、続いて持ち手、巾着のひも、きゅっと結ぶときに使うひもと、計5つのパーツを切り出していきます。その後は持ち手のパーツに芯を貼り、2つ折りにして下準備のアイロンをかけておくことに。
ここで、愛用していたバッグの作りをいま一度思い返してみたところ、脇の部分に持ち手が縫いついていたような気がしてきたようです。上手にできるかちょっぴり不安ではあるものの、とにかく表布と裏布を縫っていくことにしました。
|
|
実は、撮影日である1月2日は子どもたちが冬休み中で、いま子どもたちはテレビ番組を見たりゲームをしたりしていい自由時間なのだそうです。子どもたちもまちこさんも自由に使える時間は残り40分くらいとのことですが、無事に完成させることはできるでしょうか……?
ミシンで上側を縫ったら両脇を縫いますが、途中で持ち手を作っておく必要があることを思い出したまちこさん。全部縫い合わせる前に気付いてよかったと話しつつ、持ち手の端を縫ってから長さを調整し、本体の脇に挟んで引き続き両脇を縫っていきます。
時間を気にしつつ着々と縫い進め、返し口から表に返してみると……いい感じに形ができていました。しかし残念ながら、ひも通しの道を2周作ったところでちょうど制限時間がやってきます。残る作業は、翌日に行うことになりそうです。
場面は変わって、その日の夜。残りの作業は翌日やろうと思っていましたが、子どもたちが寝たため続きの作業をすることにしたようです。まずは生地を4つ折りにして縫い、ひもを2本作っていきます。
ここで裏布の返し口を閉じ忘れていたことに気付いたため、まずこちらを縫うことに。ミシンをかけつつ、近所の公園で出会ったおばあちゃんとそのお孫さんの話や、子育て中あるあるな話も飛び出します。そして、ひもを2本縫い終えたら、ひも通し口に通して……ついに大きくて軽くて畳めるバッグが完成しました。
|
|
バッグは絞らない状態では小さく畳むことができて、荷物を入れた後に絞ると巾着になって肩にかけることができる、いい感じの仕上がりになりました。
試しに旅行に持っていく予定の上着を4着入れてみたところ、余裕で入れることができました。暑いときは上着を入れて、ベビーカーに置いても背負ってもよさそうです。
最後には、作ったバッグの材料と作り方をまとめた図を公開してくれたまちこさん。大きなバッグを探している方や、荷物が多くて困っている方は、作ってみるとよさそうです。詳しい作り方が気になる方は、ぜひ動画をチェックしてくださいね。
とてもすてきなバッグが完成し、コメント欄には「すばらしい!」「とってもかわいい」「うわ〜ビックリ! そんな大きなBag見たことない!」「お気に入りだったバッグがイメージ通りに出来上がる工程が楽しくて見入ってしまいました」「今度作ってみます!」といった声が寄せられています。
娘さんの幼稚園グッズを作るために初めてミシンを買ってから、手作りが大好きになったというまちこさん。その作品の数々はYouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」やInstagramで公開中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。