
突然ですが、約2時間の自由時間ができたら、みなさんならどのように使いますか?
『子どもの習い事を待つ時間が約2時間あり、どうすごすか毎回悩んでいます』お子さんを習い事に通わせているママなら「わかる〜」と思わず言ってしまいそうになるこの質問。習い事先で待機できればいいですが、そうも行かない場合、なかなか悩ましいですよね。悩める投稿者さんに、ママたちはどのような反応を見せるのでしょう。
習い事の待ち時間、どうすごす?
2時間と聞くと結構な時間がありそうな気もしますが、ノープランでいるとあっという間に溶かしてしまいますよね。ちなみに投稿者さんの状況はこちら。
・遠方なため家に帰る時間はない
・車移動だから駐車場は必須
2時間ともなると、1度家に帰れればいろいろやることが片付けられるのでいいですが、遠方となるとそうもいきませんよね。あとネックになるのは駐車場問題。駐車場代や停めておける時間なども考えないといけません。さて、この条件下でどのようにすごしましょうか。
自分メンテ系
『美容院とかネイル・まつパ、ホワイトニングとか』
|
|
『マッサージとか美容院とか歯医者とか自分のメンテナンス時間にする』毎週ともなると出費が少し気になりますが、必要なものをうまく組み合わせれば大丈夫そうではありますね。最近ではショッピングモールのなかにクリニックやネイルサロンなどが併設されている場合もありますので、予算や駐車場問題を考えながらうまくローテーションさせるとよさそうです。
車のなかですごす
『飲み物を買って車中で読書かな』
『私は車で寝たりネットを見たりしていた』いつもはショッピングモールですごしていると話していた投稿者さん。しかしそれも毎週ともなれば飽きてしまいそうですよね。それならば車のなかですごすアイデアもよさそう。ショッピングモールで必要な食材や飲み物などを購入して、車のなかですごすという声が寄せられていました。タブレットやスマホで映画や動画を見る、読書をするなどいろいろ楽しめそうですね。イラストを描いたり編み物をしたりする、仕事をするなど、環境が整えばいろいろなことができそう。ただし、エンジンをかけておけない可能性もあるので、夏場は暑さ対策も考えないといけないですね。
|
|
どうせなら体を動かす
『大きい公園に車を停めて散歩をしている』
『家からスポーツウェアを着て出て、30分ジョギングしてスーパーで買い物をしてすごしている。運動はさほど好きではないけど、他にやることがないから習慣にしてしまえばけっこう平気』なかなか有意義な時間の使い方ですね。最初はキツイかもしれませんが、慣れれば体力づくりやボディメイクに威力を発揮してくれそう。最近は手軽に立ち寄れてサクッと体を動かせるジムなども登場していますから、家からウェアに着替えて、帰ってからシャワーを浴びたり着替えたりすれば、かなり運動に当てられる時間が確保できそうです。そこまでは厳しいとなれば、散歩でもいいかも。
意外に穴場?図書館
『図書館もいいかも』図書館で本を読むという声も寄せられていました。本を読むことに苦痛さを感じないのであれば、これはかなりいいアイデアかもしれませんね。図書館の規模によっては大きな駐車場があったり、映画などを見られたりする設備があるなど、かなり時間を潰せそう。図書館ぐらい本があれば、毎週でも飽きずにすごせそうですし、気に入った本があれば借りて帰り、次回の習い事のときに返却できてとても便利かも。車移動なら、習い事先から少し離れていても大丈夫そうですよね。
|
|
せっかくの2時間、有意義に使っちゃおう
ママたちから寄せられたさまざまな2時間の使い方。かなり建設的で実現しやすそうなアイデアばかりでしたね。毎週のことですし、習い事を長く続けるのであれば、紹介されたアイデアの複合技もいいかもしれません。
季節によっては車のなかで待つなどは厳しいでしょう。そのような時期はショッピングモールですごすなど、臨機応変に対応していけば、貴重な2時間を有意義にすごせそうですね。ママたちのアイデア、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・神谷もち