明治以前に掘られた「階段トンネル」…だと? 神奈川県逗子市の集落をつなぐトンネルとその先の絶景を見に行ってきた

0

2025年02月25日 11:10  ニコニコニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニコニコニュース

写真

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『カイダン編。【バーチャルいいゲーマー佳作選】』というウスイさんの動画です。

 神奈川県逗子市を訪れた投稿者のウスイさん。

 逗子はトンネルが沢山ありウスイさんにとって嬉しい土地ではあるものの、人も車も多く、そして道は狭くて入り組んでいて車で散策するのにはあまり向いていないそう。しかし南国・リゾート・桃源郷を思わせ、景色としては美しいのだとか。

 ただ、道はこういう感じです。標識が見慣れない形の矢印になっていますね。

 グーグルマップにあったトンネルに行くため言われるまま走るウスイさん。黄色のペイントが綺麗な小坪海岸トンネルに入りました。

 トンネルを出たら左折なのですが……

 ものすごい鋭角になっている道を気合いで曲がりました。

 右手に青い海が見えます。「海に面した住宅街、いい暮らしだなぁ」とつぶやきながら走ります。

 「ええと」とウスイさんが戸惑っているのは左折先の道がとても道が狭いため。ここから愛車は駐車場に停めて歩くことにしました。

 けっこうな坂道をテクテク歩き、そろそろ峠かなぁという辺りで見えてきました! トンネルです!

 辿り着いたのは住吉隧道。歩道トンネルのようです。

 住宅街の上に開口するこちらのトンネルはちょっと特殊とのこと。

 坑門を持たずトンネル内を覆うプレートが手前にせり出した西側坑口。その天頂部にトンネル名を示す扁額が貼り付けてあります。そして内部が階段なことが特徴的です。自転車用なのか、段差の端がパテで埋められていますね。

 「階段だなあ! 上っているな〜!」と感激しながらトンネルを進むウスイさん。照明もキチンと点いた洞内はかなりフレキシブルな作り。中程で階段の角度がゆるくなっています。こういった作りから、元は素掘りかもと推測。

 あっという間に東側に出て振り返ると、足元には歴史を感じる落石注意の看板が。西側と同じような作りですが、東側のほうが周囲のモッサリ感が強めとのこと。

 トンネルの先は別の住宅街へと繋がる道が。集落同士を結ぶトンネルというのが良い感じです。その先の道の細さ、上から眺める景色も素敵ですね。

 細く曲がった階段は別の集落へ。

 このときウスイさんは階段を降りず引き返したのですが、降りた先には国道の旧トンネルがあるそう。グーグルマップで確認して「もうすこし、面倒くさがらずにやろうね!」とのことでした。

 続いて平成16年度の道路施設現況調査データから住吉隧道について調べたウスイさん。なんと階段トンネルの建設年次は明治以前を表わす「0」でした。

 階段だし、明治以前だし、とすごい物件であることが判明した住吉隧道。詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご覧ください。たどり着くまでの細い道でのウスイさんの感想やトンネルでの嬉しそうな様子も楽しいです。

視聴者のコメント

・令和の世でこんな風景を見られるとは
・すげぇ…
・マジの不明のトンネルなのか…(畏怖)
・じゃあ江戸時代じゃん
・かつてあった住吉城への抜け道として掘られた可能性があるらしい(500年前後前)
・この辺の岩、掘りやすいしなぁ…

▼動画はこちらから視聴できます▼

『カイダン編。【バーチャルいいゲーマー佳作選】』

―あわせて読みたい―

・千葉県の「二階建てトンネル」へ行ってきた! 東側と西側で名前が異なる珍しいトンネルの紹介に「面白い」の反響

・鹿児島県の桜島をバイクでぐるりと一周! 開けた景色が気持ちいい「長谷川遊砂地」を見に行ってみた



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定