“当たる”心配なし。兵庫の新しいお土産は、ちょっぴりシュールなモンスターデザインの牡蠣バターで決まり!

0

2025年03月03日 13:00  isuta

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

isuta

牡蠣の名産地として知られる、兵庫県の赤穂市・坂越。美味しい牡蠣を味わいたいと思っても、「食べると当たるかも…」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいのが、赤穂市・坂越産の牡蠣をふんだんに使用した牡蠣バター「MAGIC OYSTER(マジックオイスター)」。

モンスターのパッケージがかわいらしく、お土産にもぴったりなんです!

当たる心配のいらない「牡蠣バター」が誕生

生で食べても、焼いて食べても美味しい牡蠣。その味わいの良さはわかっていても、「食べると当たってお腹が痛くなるのでは…」という不安もありますよね。

そんな不安を払拭すべく誕生したのが、魔法のように美味しい牡蠣バター「MAGIC OYSTER」です。

兵庫県赤穂市・坂越産の牡蠣を使用した「MAGIC OYSTER」のモンスタービジュアル

透明度の高い海と豊富な栄養分が流れ込む坂越湾で育てられた牡蠣は、旨味とクリーミーさが格別なのだとか。

厳格な衛生管理による清浄海域で育つため、当たりにくいのが特徴といいます。加熱処理などを工夫してリスクを軽減させているとのことなので、安心して食べられるのがうれしいですね。

モンスター級においしい!? 広島・赤穂市坂越産の牡蠣をバターに

兵庫県赤穂市・坂越産の牡蠣を使用した「MAGIC OYSTER」

「MAGIC OYSTER」(税込1490円)のテーマは、“CRAZY GOOD‼︎‼︎(めちゃくちゃいい‼︎‼︎)”。

食べた瞬間、あまりの美味しさにモンスター化してしまう…そんなユーモアあふれる世界観を、モンスターキャラクターの大胆なデザインで表現したそうです。

兵庫県赤穂市・坂越産の牡蠣を使用した「MAGIC OYSTER」のモンスタービジュアル

クスッと笑ってしまうような、ちょっぴりシュールなモンスターのデザインはなんだかクセになるかわいさ。

自分用にはもちろん、ギフトとして贈っても喜ばれそうな1品です。味覚だけでなく、ビジュアルからも楽しめちゃいますよ。

パンに塗ったりパスタソースにしたり…使い方はいろいろ!

兵庫県赤穂市・坂越産の牡蠣を使用した「MAGIC OYSTER」

「MAGIC OYSTER」は牡蠣の旨味とバターの濃厚さを、最高に美味しい黄金比率でブレンドした調味料。

そのままパンに塗ったり、パスタやリゾットのソースに使ったり…またシーフード料理の仕上げに添えたりなど、さまざまな使い方ができますよ。

牡蠣のエキスがたっぷりと入っているから、料理に加えるだけで味もワンランクUPしそう!

兵庫県赤穂市・坂越産の牡蠣を使用した「MAGIC OYSTER」の使用シーン

「MAGIC OYSTER」は公式オンラインストアのほか、提携店舗の居酒屋「イザカヤキツネ」などで販売。順次販売店舗も拡大していくとのことなので、これから注目が集まりそうです。

兵庫県の新しいお土産候補になりそうな「MAGIC OYSTER」を、ぜひチェックしてみて!

AKO OYSTER PRODUCTS公式サイト https://akooysterproducts.store/

参照元:株式会社BLUEHARP プレスリリース

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定