
山でリフレッシュし、下山後は温泉に浸かって心も体も癒される。そんなぜいたくな日帰り旅をしてみませんか?
本記事では、日帰り旅におすすめの関東近郊の山とふもとにある温泉をご紹介します。さらに、快適な山歩きや温泉に役立つアイテムもピックアップしました。
●温泉と山歩きが楽しめるスポット:高尾山(東京都)
東京都八王子市にある「高尾山」は、標高599mと手軽に登れる山として人気のスポット。京王線・高尾山口駅から登山口まで徒歩6分というアクセスの良さも魅力で、初心者から上級者まで楽しめるコースがそろっています。
|
|
ケーブルカーやリフトを使えば歩く距離を短縮できるため、体力に自信がない方でも気軽に挑戦可能。山頂付近では天気が良ければ富士山の絶景が望め、都心とは思えない開放感を味わえます。
登山後には、駅直結の「京王高尾山温泉 極楽湯」でゆったり疲れを癒しましょう。露天風呂や炭酸風呂、サウナなどの設備が充実し、登山の締めくくりにぴったり。
ロビーには京王線の発車時刻を案内する電光掲示板もあり、スマートフォンや腕時計で時間をチラチラと気にすることなくのんびり過ごせます。
●温泉と山歩きが楽しめるスポット:金時山(神奈川県・静岡県)
箱根エリアにそびえる「金時山」は初心者でも登りやすく、富士山の壮大な眺めを満喫できる山。
|
|
登山口から山頂まで約90分と手軽なコースながら、なだらかに広がる富士山の裾野や芦ノ湖、仙石原の絶景を楽しめます。晴れた日には遠く駿河湾まで見渡せることもあり、達成感もひとしおです。
山頂には「金太郎伝説」にちなんだ茶屋があり、名物のなめこ汁が楽しめるのも魅力の一つ。山の空気を感じながら、温かい汁物でほっと一息つく時間は格別です。
登山後は箱根温泉に立ち寄るのがおすすめ。箱根登山バスやロマンスカーの発着地である箱根湯本駅周辺には「箱根湯寮」や「かっぱ天国」など、趣のある日帰り温泉施設が点在しています。
●温泉と山歩きが楽しめるスポット:弘法山(神奈川県)
神奈川県秦野市にある「弘法山」は、初心者でも気軽に歩けるなだらかなハイキングコースが魅力です。
|
|
浅間山・権現山・弘法山をつなぐ「弘法山公園」は県立自然公園にも指定されており、春には1400本以上の桜が咲き誇る名所として知られています。3・4月には、ピンク色の桜と白く雪化粧した富士山の絶景が同時に楽しめます。
初心者向けの「吾妻山コース」の所要時間は約2時間10分。子供でも歩きやすい道が続き、家族でのんびりと自然を満喫できます。道中には、富士山や相模湾を望めるビュースポットが点在しています。
そして山歩き後は、鶴巻温泉の「弘法の里湯」へ立ち寄ってみましょう。湯船に浸かれば、登山の疲れがじんわりと癒され、心も体もリフレッシュします。
●温泉×山旅におすすめのアイテム
シートゥサミット「ウルトラシルドライバッグ」
お風呂セットをまとめて入れるのに便利な防水バッグ。ぬれたものを入れても水分が漏れません。
キャプテンスタッグ「折りたたみ FDザブトン」
山頂でのんびりする時間などに便利な折りたたみ座布団。コンパクトで持ち運びも楽です。
エヌリット「カンパックタオル」
コンパクトに持ち運べる速乾タオル。広げると44×44cmになり、温泉の中で使うのに十分な大きさになります。