東北新幹線、14日から連結運転を順次再開へ 当面は連結器を「機械的に固定」で対応

3

2025年03月11日 21:41  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

JR東日本は3月11日、東北新幹線の併結運転を14日より順次再開すると発表した。6日に発生した、はやぶさ・こまち21号の連結部が外れたトラブルに関するもので、原因究明を進める一方で、暫定的な対策を行うことで運行を再開する。


【画像を見る】事故発生のメカニズム(全4枚)


 トラブルは6日午前11時30分ごろ、「はやぶさ21号」(H5系)と「こまち21号」(E6系)の併結編成が上野〜大宮間を走行中、10号車と11号車の連結部が外れ、自動的にブレーキが作動し停車したというもの。はやぶさ21号とこまち21号はそれぞれ単独編成で大宮駅まで走行。乗客は後続列車に乗り換えたのち、午後2時34分に全線で運転を再開している。


 JR東日本は、発生直後のE6系こまち号の車両点検で、連結器が分割する動作を繰り返す状態が確認されたとし、併結走行中に何らかの電気的な異常が発生した可能性があるとしている。運輸安全委員会と協力し、連結器の制御システムや車両の電気系統を重点的に調査しており、詳細な原因の特定を進めている。


 原因が判明するまでの間、当面の対策として、併結走行中に電気的な異常が発生しても連結器の分割動作が行われないよう、機械的に固定する器具を福島駅および盛岡駅での併結作業時に取り付ける。この対策の検証のため12日に走行試験を実施し、問題がないことを確認した上で14日より併結運転を再開する予定だ。


 対象は、併結運転を行うE2、E3、E5、E6、E8系(全95編成)。JR北海道所属のH5系(全3編成)においても同様の対策を実施するという。3月15日からは通常の所定ダイヤでの運転を行う他、販売を見合わせていた山形新幹線「つばさ」の東京〜福島間、秋田新幹線「こまち」の東京・仙台〜盛岡間の指定券については、13日午前6時より発売を再開する。



このニュースに関するつぶやき

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定