
モーターによるアシスト機能で坂道でもスイスイ走れる「電動自転車」。カゴやリアキャリア付きでママチャリとして普段使いしやすいものから、折りたたみ式で収納性や持ち運びやすさに優れたモデルなどさまざまなタイプが出ています。
今回はAmazonの売れ筋ランキングから「電動自転車」のおすすめモデルをピックアップしました。おすすめのモデルと共に電動自転車のトップ10を紹介します。
本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年3月11日23:00現在)に基づいてランキングを集計しています
●今売れている電動自転車:EENOUR「電動アシスト自転車 C4」
|
|
最短10秒で折りたためる小型の電動自転車。車のトランクに積めるくらいコンパクトにたためるので、旅先に持ち運んでサイクリングを楽しむこともできます。衝撃吸収性のある強力なサスペンションや20インチの分厚いタイヤを使用し、小型ながら安定した走行を実現しているのも魅力です。
シマノ製7段変速ギアと5段階調整に対応しているアシスト機能を搭載。手元のシフターでギアチェンジできるのはもちろん、ハンドルの液晶ディスプレイを操作してアシストモードをコントロールすることも可能。ギアとアシストを併用することで生まれるパターンは35種類に及んでおり、路面状況に合わせて細かく調整できるのが特徴と言えます。
7800mAhの大容量バッテリーを積んでおり、約80kmという長距離のアシスト走行が可能。別売りのボトルバッテリーをセットすれば、最大140kmまで走行可能距離を伸ばせます。またスマホを充電できるなど、緊急時に役立つ機能も付いています。
●今売れている電動自転車:PROVROS「折りたたみ 電動アシスト自転車 P-206E」
使わない時は小さく折りたためる電動自転車。折りたたむと約43(幅)×約78(高さ)×約90(奥行き)cmになり、コンパクトに収納できます。適応身長は約145cm以上となっており、小柄な方でも使いやすいモデルと言えます。
|
|
通常時も比較的小さめのサイズ感で、小回りが利くのが特徴の1つ。週末のお出かけや通勤通学など幅広いシーンで活用できるでしょう。アシスト機能はエコ、標準、パワーの3段階調節が可能で、エコモードなら最大46km走行できます。
手元のパネルでモード変更と、付属のLEDライトの点灯などの操作が行えます。もし充電が切れても、シマノ製6段変速ギアが搭載されているので、路面状況に合わせてギアを切り替えながらスムーズに走行することが可能です。
さらに雨やホコリなどから操作パネルを守るカバーや、お買い物など荷物がある時に便利なカゴが付属します。リーズナブルな価格で、もろもろ装備がそろっており、初心者にちょうど良いモデルとなっています。
●今売れている電動自転車:パナソニック「2025年モデル ビビSX25」
大きめのバスケットを搭載している電動自転車。バスケットの大きさは約36(幅)×約25(高さ)×約30(奥行き)cmとなっており、お買い物の荷物を入れるのにちょうど良いサイズ感です。
|
|
アシスト機能は手元のスイッチを操作して3段階で切り替えられます。あくまでも目安ですが、パワーモードなら約31km、オートマチックモードなら約35km、ロングモードなら約53km使用可能です。
液晶スイッチの画面でバッテリー残量、走行時間、走行距離などのデータを確認できます。「足も灯4-LEDビームランプ2」を搭載しており、走行時の前方と足元の両方を明るく照らします。一般的なライトに比べて照射範囲が広いため、暗い夜道に入った時でも視認性を確保しやすく、安全な走行をサポートしてくれます。
さらに最大積載量約18kgのステンレスリアキャリア、疲労を軽減するテールアップサドル・ソフトを採用しているのも特徴。そのほか駐輪時にハンドルが倒れないよう固定する「くるピタ」という機能も備えています。
●「電動自転車」売れ筋ランキング:トップ10
10位:21Technology「電動アシスト自転車 DA243」
9位:PELTECH「折りたたみ電動アシスト自転車 TDN-206L」
8位:パナソニック「ギュット・クルームR・EX 20インチ 2025年モデル BE-FRE034」
7位:パナソニック「ギュット・クルームR・DX 20インチ 2025年モデル BE-FRD034」
6位:ERWAY「電動アシスト自転車 A02 2024新仕様」
5位:AiDDE「AiDDE 電動アシスト自転車 A1TS」
4位:21Technology「電動アシスト自転車 DACT266」
3位:パナソニック「2025年モデル ビビSX25」
2位:PROVROS「折りたたみ 電動アシスト自転車 P-266E」
1位:PROVROS「折りたたみ 電動アシスト自転車 P-206E」