90年代セーラームーンのおもちゃを集めて電池を入れてみたら…… 分かる人には“号泣必至”のギミックに「また聴けるなんて!」「神企画」

0

2025年03月25日 10:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

1本目はムーンスティック!

 平成女子にはたまらない! 1990年代に発売された“かわいいおもちゃ”で遊ぶ動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で1万1000回以上再生されています。


【動画】動くおもちゃを全部見る


●子どものころの記憶が蘇る“セーラームーンのおもちゃ”


 動画を投稿したのは「美少女戦士セーラームーン」が大好きなちびびさん。YouTubeチャンネル「ちびび's Room」にて、セーラームーンの情報やグッズを紹介しています。今回は、1990年代に発売された懐かしのおもちゃたちを鳴らして遊んでみる様子を公開しました。


 1つ目は、発売当初から大人気だったおもちゃ「ムーンスティック」。ピンクの杖に輝く三日月を乗せたデザインが特徴で、セーラームーンの第一期後半のキーアイテムとして登場しました。


 さっそく箱から出し、電池を入れて音を鳴らしてみると……中央の玉が3色に発光! さらに、付属品の指輪をムーンスティックに装着すれば、流れる音が変わるではありませんか。すてきな仕掛けに心が弾み、「ムーン・ヒーリング・エスカレーション!」と必殺技のせりふを口ずさみたくなります!


 2つ目は、セーラームーンの変身コンパクト「クリスタルスター」。フタを開くと音が鳴り、ピンクの銀水晶部分を押せばまた違った変身音が流れます。ちびびさんは、子どものころよくこの音を聞いて変身した気分になっていたとのこと。美しい変身シーンはセーラームーンの醍醐味でもあるので、同じように遊んでいた人も多いのではないでしょうか。


 3つ目は「スパイラルハートムーンロッド」です。煌びやかなデザインがかわいいだけでなく、ロッドのフタを取り外せばハートの隠しボタンが出現。全部で3種類の音が鳴る仕様になっています。劇中の戦闘シーンをリアルに思い出すことができそう!


 4つ目は、万華鏡がモチーフになっているという「カレイドムーンスコープ」。2個のボタンのうち上を押すと丸い部分が、下を押すと丸い部分とロッド部分が両方メロディを鳴らしながら光るようになっています。ピンクの羽とハート型の持ち手が凝ったデザインですね。


 美少女戦士の世界を再現したさまざまなギミックで、夢中になっていたあのころを思い出させてくれるセーラームーンのおもちゃ。アニメの放送当時から持っていた人や、当時はなかなか買ってもらえなかった人も、動画を観ればノスタルジーな気持ちで楽しめるのではないでしょうか。


●「なんてことだ」「また聴けるなんて!!」童心に返る人続出


 コメント欄には「なつかしい!」「神企画すぎます」「ムーンスティックの音がまた聴けるなんて!!」「メロディきいた瞬間昔の思い出が蘇りました」「当時物ですが、どの玩具も状態がよく驚きです!!」といった感動の声があがっています。


 ちびびさんは、YouTubeチャンネル「ちびび's Room」のほか、Instagram(chibi_rabbit_sailormoon)とX(@chibi_rabbit_)でもセーラームーンの情報を発信しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「ちびび's Room」さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定