限定公開( 1 )
コミュニケーションアプリ「LINE」を、PCで使う方法を紹介します。
やり方は、まずLINE公式サイトからPC版LINEをインストール。メールアドレスとパスワード、スマートフォン、QRコードのいずれかでログインします。あらかじめ他の端末からの「ログイン許可」をオンにしておくことと、QRコード以外は事前の設定が必要となります。
PCではトークルームをドラッグ&ドロップ、またはトークルームを右クリックして「別のウィンドウで開く」をクリックすると複数のトーク画面を表示できます。メッセージ入力部分のキャプチャマークをクリックすると、その場で閲覧しているブラウザなどのスクリーンショットを共有することができます。
トークルーム内のメッセージを右クリックして「翻訳」をクリックするとウィンドウが開き、選択した言語での翻訳も可能。「設定」→「トーク」からキーワードを設定すると、未読メッセージにキーワードが含まれている場合に通知を受け取ることができます。
|
|
PCではキーボードでの文字入力ができるため、スマートフォンより素早く長文の作成や編集が可能です。画面を別に分けられるため複数人との並行したトークも行いやすく、キーワードを設定しておけば大事な相手からの重要なトークもすぐに対応できます。リモートワークでの資料共有など共同作業時にも活用でき、万が一スマートフォンが故障した際の代替手段にもなるので覚えておくといいでしょう。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。