今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『みんなでとことこツーリング266-02 〜垂水市 牛根麓稲荷神社 埋没鳥居〜』というそーき(爪楊枝P)さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
2024年3月、カヤさんとバリスタさんが鹿児島に来られるとのことで、一緒に出かけてきました。 今回は道の駅たるみずで合流して、神社巡りをしてきました。
|
|
投稿者のそーき(爪楊枝P)さんが、鹿児島にある2つの埋没鳥居を見に行きます。
途中、道をグッと曲がって山の方へ。最初に目指す牛根麓埋没鳥居は山の方にあるようです。
細い路地を抜けると景色が開け、田んぼと畑が。道なりに進むと駐車場です。
駐車場から鳥居までは結構な階段を登るので、体力がないとしんどいとのこと。この鳥居の奥に牛根麓稲荷神社があるそうです。
元は3.7mあったという鳥居は、大正3年の桜島大爆発の際に全て埋まったものをここまで掘り出しました。中心がずれているのは噴火時の地震にようるものだそうです。
|
|
神社の下には展望台があり桜島を一望できました。桜の時期になるととても綺麗で、お花見のおすすめスポットだとか。
次は黒神埋没鳥居へ。桜島に向かって走ります。
来るときも通ったという牛根大橋は、こちら側からは桜島と一緒に見えます。
桜島の東を走って学校の向かいにある駐車場へ。
かなり立派な駐車場です。桜島のこちらのほうが埋没鳥居として有名とのこと。
|
|
黒神埋没鳥居です。こちらも大正3年の噴火で元々3mあった鳥居がこの高さまで埋まったと言われています。
鳥居の奥にある腹五社神社(黒神神社)へお参りします。
そーき(爪楊枝P)さんはこちら側から見る鳥居も好きだそうです。
噴火の脅威を今に伝える埋没鳥居。埋もれたままだからこそ伝わる恐ろしさと、桜島の美しさを感じる動画です。
視聴者のコメント
・おお〜
・すごすごのすごすご
・これが埋まるんだから恐ろしい
・ナイスブリッジ & ナイス桜島
・絶景やのう
・うへえ…
・すごいわよ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『みんなでとことこツーリング266-02 〜垂水市 牛根麓稲荷神社 埋没鳥居〜』
―あわせて読みたい―
・鹿児島県の桜島をバイクでぐるりと一周! 開けた景色が気持ちいい「長谷川遊砂地」を見に行ってみた
・福井県若狭の「ソロ客にも舟盛りが出る宿」に泊まってみた! 地元の旬の魚がたっぷりの豪華な夕食に「大勝利!」「これは凄いな!」と絶賛の声集まる
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。