諸橋近代美術館、国内初の美術館×サウナイベント「モロビでサウナフェス」を4月12日・13日に開催 諸橋近代美術館(福島県耶麻郡北塩原村)は4月12日・13日に、「モロビでサウナフェス」を開催する。美術館で開催するサウナイベントとしては、国内初の試みとなる。開催時間は10時〜17時で、最終入場は16時。参加費は、サウナ+美術館観覧料が2500円、サウナ+美術館観覧料にメルキュール大浴場をプラスすると3800円で、事前申し込みが必要。参加対象は高校生以上。
その他の画像はこちら●福島「諸橋近代美術館」の屋外エリアに各日8〜10基のサウナ
「モロビでサウナフェス」の期間中は、サウナポンチョでの美術鑑賞が許可されており、4月12日に開幕する「ととのう展 〜ヘルスケアにつながる美術館〜」では、サルバドール・ダリや印象派の作品のほか、特別展示としてタナカカツキ氏による『マンガ サ道』の原画展示や、美術館オリジナル描き下ろしマンガも紹介する。
磐梯朝日国立公園内の屋外エリアでは、各日8〜10基のサウナが集結し、大自然の中で「ととのう」を体験できる。
出展者は以下の通り(日替わりで出展)。
○37トラック/サウナトラック(チラールーム有り)
○Roots猪苗代/パノラマサウナ
○サン工業/モバイルキャビンサウナ
○ZELKOVA/福島県産檜バレルサウナ
○常磐サウナクラブ/テントサウナ
○テントサウナ
○Sauna & Spa Green/テントサウナ
○サン工業/薪風呂
○箱蒸風呂【ナッツ】/ハイエースサウナカー
○Revitalize SAUNA/家庭用サウナ「おうちdeサウナ」(4月12日のみ)
あわせて屋外エリアでは、ジャマイカ料理や20種類以上のスパイスを使用したカレーなど、サウナと相性がよさそうなキッチンカーが来場する。
さらに、4月12日には福島美少女図鑑の牧田優花さん、4月13日にはマグ万平さんが来場し、トークや美術館&サウナグッズが当たる大抽選会が行われる。
当日は、水着(ラッシュガード可)、Tシャツ・ポンチョなどの羽織るもの、タオル、サンダルの持参が必須となり、サウナハット、サウナマット、小さめのバッグ(サコッシュなど)、タオルポンチョ、濡れたものを入れる袋の持参が推奨される。また、メルキュール裏磐梯リゾート&スパにて、フェイスタオル(200円)やバスタオル(400円)のレンタルも実施する。