
ツナ缶×野菜1つで作り置き!
おうちに欠かさず常備していることも多いツナ缶。濃いうまみは色々な野菜と相性がよく、使い勝手が大変良い缶詰です。今回はそんなツナ缶をメインに使った日持ちする野菜おかずをご紹介。作り置きしておけば、忙しい日も野菜をしっかり摂れますよ。
青菜、ピーマンも
ピーマンや小松菜など、青くささのある野菜もツナのうまみと合わせれば食べやすく変身します。苦手意識のある野菜も、これなら食べられるかも?
春キャベツ
春キャベツとツナのごまマヨサラダ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5599847)
by 鈴木美鈴
【作り置き】甘くてやわらかい春キャベツとツナが合わさり、あっという間に完食です。調理時間もわずか10分でラクラク調理です
パプリカ
【話題入り】パプリカとツナのマリネ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/2505848)
by moriwaki
ツナ缶のオイルがそのままドレッシングになってしまう、簡単なマリネです
時間を置く程に味が馴染むので、常備菜にもなります
ピーマン
レンジで簡単☆ご飯のお供に無限ピーマン。(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3977207)
by ゆぅゅぅ
巷で話題のご飯が無限に食べられる…という無限ピーマンを作ってみました。たっぷり作ってお弁当や常備菜にどうぞ。
|
|
小松菜
5分で完成★常備菜★小松菜のツナマヨ煮(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5459628)
by ゆうりれしぴ。
5分で完成!疲れた日の夜にもサクッと作れます。
マヨネーズで和えてサラダにという印象が強いツナ缶ですが、炒めても煮ても美味しいおかずになるのですね。冷蔵庫にある野菜と組み合わせて、美味しいツナの作り置きを試してみてはいかがでしょうか。(TEXT:菱路子)
「作りおきおかず」保存のルールをおさらい
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫や冷凍庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の箸で取り出す…口に直接入れる箸や手でさわるのはNG
- お弁当に入れるときはレンジで再加熱&完全に冷ます
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に食べきる
- クックパッドニュース
- クックパッドニュース 関連ニュース
- 秘密にしたいくらい美味!「マカロニサラダ」の隠し味
- しっかり味でやみつき!大根×カニカマのマヨサラダ
- 箸がススム!「白菜」の作りおきバリエ5選
|
|