「PC用ゲームパッド」おすすめ3選 2000円台から買える! Xbox公式ライセンスを取得したeスポーツ向けのコントローラーも!【2025年4月版】

2

2025年04月05日 08:30  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

Razer「Wolverine V3 Tournament Edition」(出典:Amazon)

 PCゲームのキーボードやマウスの操作が苦手な場合に役立つ「PC用ゲームパッド」。PS5やニンテンドースイッチなど家庭用ゲーム機をプレイする時と同じような感覚で、Steamなどのタイトルが遊べます。

【その他の画像】

 今回はおすすめのPC用ゲームパッドを紹介します。2000円台で買えるリーズナブルなモデルから、eスポーツで実力を発揮する本格タイプまで幅広くピックアップしました。

●PC用ゲームパッド:Razer「Wolverine V3 Tournament Edition」

 Xbox公式ライセンスを取得した中上級者向けのゲームパッド。eスポーツでも実力を発揮するほどの性能の高さが魅力です。

 また6つのカスタマイズ可能なマルチファンクションボタンを搭載しているのも大きな特徴です。専用のアプリを使ってボタンの割り当てや、スティックの感度などを細かく調整することもでき、幅広いタイトルに対応しやすい仕様になっています。

 トリガーの操作感を切り替えるスライドロックも特徴の1つ。マウスクリックのようにカチカチと素早くフィードバックするタイプと、レースゲームなどで役立つ深く押し込めるタイプのどちらかを、スライドを操作することで手軽にチェンジできます。

 高速入力をサポートするメカタクタイルのアクションボタンと、フローティング8方向キーを採用。スティックの周辺には摩擦防止リングが付いているので耐久性が高く、激しく操作しても削れにくくなっています。

●PC用ゲームパッド:Logicool G「F310 ゲームパッド」

 XinputとDirectinputを裏側のスイッチで手軽に切り替えられるゲームパッド。プレイステーションのコントローラーを思わせるようなクラシックなデザインとボタン配置を採用しており、家庭用ゲーム機に慣れている人なら使い勝手の良いモデルと言えます。

 左側には上下左右滑らかに動く十字キーを設け、右側にはABXYの色の異なる4つのボタンを配置。持ち手にはラバーグリップが使われており、滑りにくく安定した状態でプレイできます。

 またロジクールの「プロファイラー ソフトウェア」にてゲームタイトルに合わせて設定を変更することも可能です。約1.8mのケーブルを使って有線接続するタイプなので、白熱した場面で電池切れしてしまう心配はありません。

●PC用ゲームパッド:GameSir「GameSir Super Nova」

 WindowsやiOS、Android、ニンテンドースイッチなどに対応しているゲームパッド。有線接続と無線接続の両方で使えるモデル。低遅延かつ高精度な操作感と、耐久性に優れたスティックも魅力です。

 スティック周辺には摩擦防止リングを配置。トリガーボタンは背面のスライドを切り替えることで、操作感を短めと長めの2段階で調整できる仕様です。また本体上部のカバーを取り外して、ABXYボタンの配置を変えることもできます。

 さらに背面にはマクロ機能に対応したカスタマイズボタンを2つ用意。パッドの傾きで操作するモーションコントロールや、ゲームの臨場感が味わえる振動機能を備えています。そのほか充電ドッグが付属します。

このニュースに関するつぶやき

  • ゲームパッドが欲しいけど、ゲームパッドが必要なゲームをしていないのだった。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定