退職代行に新卒から依頼殺到 「入社前と後で実態や契約内容が違った」と悲鳴

6

2025年04月08日 14:10  クランクイン!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クランクイン!

6日放送の『ABEMA的ニュースショー』より (C)AbemaTV
 お笑い芸人の千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』が6日、放送された。この日の放送では、新年度を迎え、退職代行サービスに依頼が急増していることを伝えた。

【写真】退職代行サービス・モームリ代表

 退職代行サービス・モームリを運営する谷本慎二代表は「新卒の方から、4月3日は20名、翌4日は13名と、かなり多くの依頼をいただいている状況」と新入社員から依頼が相次いでいることを語り、その理由として「『入社前と後で実態や契約内容が違った』という乖離が原因の退職理由が非常に多いと感じている」と言及。

 モームリに寄せられた退職理由として、「入社後に休日出勤の必要があると言われたが、入社前にはそのような説明を一切受けていなかった」「求人票と給与が異なり、実際の基本給は最低賃金を下回っていた」「仕事が分からず聞こうとしたら『自分で考えろ』と言われ、今度は自分なりに考えていたら『分からないなら聞け』と言われた」などを紹介した。

 また、依頼が殺到する中で、モームリにも変化が。谷本代表は「退職代行での3万件のデータを保有しているので、大手企業から『離職率低下の講演会を開いてほしい』という依頼が殺到しています」と明かしていた。

 退職代行サービスの利用や入社直後の退職について、街の新入社員に話を聞くと、「4日で辞めるのはもったいない」「あまりにも言われていた内容が違ったり、上司がものすごく怖かったりすると、退職代行を使っちゃうパターンもあるのかも」とさまざまな意見が。

 スタジオの出演者たちも「僕の時代は就職氷河期だったから、4日で退職したら次の仕事なんてなかった」「“新卒カード”を自分からすぐに捨てちゃうのはもったいないと感じる」「退職代行を使われた企業はなんらかの“サイン”が出ていると受け止めた方がいい」という声が上がった。

 ジュニアは「飛ぼうと思ったら飛べるのに、お金を払って退職代行サービスを利用し、辞める意思を伝えるというのは、ある意味『ちゃんとしてはるな』と思った」とコメントした。

 『ABEMA的ニュースショー』はABEMAにて無料配信中。

このニュースに関するつぶやき

  • 今更なぁ。失われた30年間=就職氷河期ずっとそれが続いた。三菱や日立,東芝,日電のような大手ですらイザ入社したらそもそも所属がグループ内専ら派遣(違法)子会社に成ってた。ゲーム業界に就職した先輩は
    • イイネ!0
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定