おしゃれ&大容量!男性にもおすすめの弁当箱5選(写真はイメージ) 新生活がスタートし、学校や勤務先にお弁当を持っていく人も多いだろう。本記事では、保温・レンジ対応・炊飯機能付き・大容量・おしゃれなデザインなど、さまざまなニーズに応えるおすすめ弁当箱5選を紹介する。
【画像】ご飯も炊けちゃう弁当箱? 保温・レンジ対応…新生活にぴったりなおすすめ弁当箱■おすすめの弁当箱5選|機能性&デザインで厳選
【シービージャパン 薄型弁当箱フードマン】
A4サイズの書類と一緒に入る薄型設計の「フードマン」。 特殊なWシーリング構造で、汁漏れしにくく、縦にしても中身がこぼれにくい。満員電車や自転車通勤でもバッグの中を圧迫せず持ち運べるのがポイントだ。フタを外せば電子レンジOK&食洗機対応で、温めや後片付けも簡単。落ち着いたグレーのカラーで、男性にもぴったり。
【サーモス フレッシュランチボックス/DSA-804W】
2段構造で、ご飯とおかずをバランスよく詰められ、スリムなのに合計815mlの容量で、しっかり食べたい人にも十分なサイズ。縦長のデザインで、バッグにスッキリ収まりやすく、通勤・通学の際にかさばらないのが嬉しい。魔法びんで有名な「サーモス」製のため、密閉性や耐久性が高いのもポイントだ。フタを外せば電子レンジOK、食洗機対応で後片付けもラク。
【山崎実業 バルブ付き密閉ランチボックス タワー】
バルブ(空気弁)付きの弁当箱は、密閉性が高いため、 バルブを閉じることでしっかり密閉され、スープや汁気の多いおかずでも漏れにくいのがメリット。弁当箱は気圧の変化でフタが開けにくくなることがあるが、バルブを開けるとスムーズに開けられるのもポイントだ。「汁漏れを防ぎたい」「開けやすさ重視」という人にぴったり。
【スケーター アルミふわっとランチBOX 1段/1000mlシルバー】
大容量でガッツリ食べたいという人には、1000mlのスケーターのアルミ製弁当箱がおすすめ。ご飯とおかずをしっかり詰められるから、男性や食べ盛りの学生、働く人にぴったりだ。シルバーのシンプルな見た目で、男性にも使いやすく、 プラスチック製より軽いため、持ち運びがラク。ただし、電子レンジは非対応なので注意。
【サンコー おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器】
最大1合まで炊飯可能な「弁当箱型炊飯器」。炊飯時間は0.5合で約15〜19分、1合の場合は約20〜24分(浸水・蒸らし時間除く)。上段はおかず用の蒸し器、下段は炊飯器になっているため、炊飯しながらおかずも温め可能。 内釜は取り外し可能で、洗いやすく衛生的。電気式なのでコンセントがあればどこでも使用できる。
新生活が始まり、お弁当を持ち歩く機会が増える季節。今回は、保温や炊飯機能付き、大容量タイプ、スリムで持ち運びやすいデザインなど、用途に合わせたおすすめ弁当箱を紹介した。温かいご飯を楽しみたい人や、バッグの中でかさばらないものを探している人は、自分のライフスタイルに合った弁当箱を選んで、充実したランチタイムを過ごしてみてはどうだろうか。