タナカカツキやダリを展示。アートで「ととのう」を提案する『ととのう展』諸橋近代美術館で開催

0

2025年04月08日 17:10  CINRA.NET

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

CINRA.NET

写真
Text by CINRA編集部

『ととのう展 〜ヘルスケアにつながる美術館』が4月12日から福島・諸橋近代美術館で開催される。

同展では、ストレス社会における美術館の新しい活用方法として「ととのう」をキーワードに「ココロとカラダがととのう美術館」を提案。美術作品鑑賞後の健康状態の変化における科学的検証をはじめ、サウナ体験やマインドフルネスにヒントを得た鑑賞法を紹介する。

また、19世紀の西洋近代絵画作品にみられる非日常や自然への渇望、サルバドール・ダリによる天国などが描かれた油彩画や版画作品、タナカカツキの『マンガ サ道』の原画、タナカカツキが同展のために描き下ろした美術館オリジナル漫画を展示。美術館オリジナル漫画の無料配布、タナカカツキが諸橋近代美術館をイメージして描いた「モロビでととのったーっ!」Tシャツや缶バッジの販売も行われる。

展覧会オリジナルBGMは『MUSIC FOR SAUNA』シリーズやドラマ『サ道』の作曲を手がけたとくさしけんごが「美術館の12分計」をテーマに制作した。

関連イベントとして4月12日、13日に『モロビでサウナフェス』を開催。各日8〜10のサウナが集結する。

5月18日には「博物館浴(R)」(博物館の持つ癒し効果を人々の健康増進・疾病予防に活用する活動)研究を行う緒方泉(九州産業大学)によるオンライン講演会『博物館研究の最前線』が行われる。

アンリ・マティス《ベル=イルの花束》1897

モーリス・ユトリロ《モンマルトルのソル通り》1914

アルマン・ギヨマン《アゲイ湾》1910

アルフレッド・シスレー《積み藁》1895

ピエール=オーギュスト・ルノワール《モーリス・ドニ夫人》1904

諸橋近代美術館庭園とその周辺

ぃぃ《かたちかな》2020年 (C)︎ぃぃ 2025

タナカカツキ《サウ画「ととのったーっ」》 (C)タナカカツキ 2022

「モロビでととのったーっ!」Tシャツ

【佐藤芳哉(諸橋近代美術館)のコメント】
今回の展覧会を企画しました諸橋近代美術館"サウナ大好き学芸員"の佐藤芳哉です。この展覧会は皆さんにもっと自由にアートを楽しんでもらいたい!美術館を利用してもらいたい!という想いから企画しました。「美術館に滅多に行かない」という方も、本展を機にぜひ「癒し」や「健康」のためにも美術館に遊びにいらしてください。
    ニュース設定