限定公開( 1 )
保育園からのお便りを保管しやすくする方法がTikTokに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は50万回を突破し、“いいね!”は1万件を超えています。ナイスアイデア!
●暮らしに関するアイデア満載
投稿したのは、4歳の息子さんを育てる28歳のママであるかほさん。“子育て中でも整う暮らし”というコンセプトで、日常生活で役立つアイデアを投稿しています。
今回の投稿では、保育園からたくさん届くお便りの収納方法が紹介されています。書類の置き場所に困ったり、今後の予定や提出する書類が分かりづらかったりという悩みを解消! あっという間に万能な収納ボックスを作れる、目からウロコの方法です。
|
|
●作り方はとっても簡単!
材料は、100均でそろうアイテムばかり。まずはファイルボックスに挟むタイプの仕切りを装着し、仕切りの手前の部分には「未処理」「イベント行事」「長期保管」という3種類のラベルを貼ります。これだけで、書類が混ざることのない収納ボックスに大変身! コンパクトなサイズにまとまるので、置き場所にも困りません。
後ろには、引っかけるタイプのペン立てをつけます。お便りを収納ボックスに入れるタイミングで提出する書類を記入すればいい、という細やかな配慮です。
でも、回答するのに時間がかかる書類もありますね。そんなときのために、洗面戸棚収納ポケットとして売られているアイテムを貼ってはがせる両面テープで貼りつけます。すると、付箋を入れておける場所になるのです。付箋に提出期限をメモして貼っておけば、何度も書類を見る手間が省けますね。
●今すぐマネしたくなるアイデアで大好評
|
|
この動画のコメント欄には、「天才だ!」「これいいですね」「すごすぎる! 事務職なので仕事でつかおうかな!」「これ使いやすそう」「これで売ってくれ」「参考になります」といった声が寄せられています。材料があればできそうなので、今すぐマネしたいアイデアですね。
かほさんは他にも、生活が快適になるアイデアをTikTokアカウントやInstagramアカウントで数多く公開中です。
動画提供:かほさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
ドローンによる雷の誘導 NTT成功(写真:ITmedia NEWS)152
ドローンによる雷の誘導 NTT成功(写真:ITmedia NEWS)152