
夜中にトイレに行きたいときなど、暗いところを歩かないといけないときのために、人感センサーを搭載したライトを設置しておくと便利です。
ここでは筆者が自宅で使っている、3COINS(スリーコインズ)の「3WAY 人感センサーライト」(以下、人感センサーライト)の使い心地をレビューします。
●3COINSの「人感センサーライト」とは?
3COINSの人感センサーライトは、室内専用のライト。屋外では使えない点には注意が必要です。暗い場所で人を感知して明かりがつく仕組みなので、明るい場所では機能しにくくなります。例えば他の照明器具があって常に明るいような場所では、つかないことが多いです。
|
|
また、風で動くカーテンの近くなど、動くものがある場所に置くと、それに反応してしまい何度も点灯してしまう可能性もあるので注意です。
感知範囲は約2m〜3m。点灯保持時間は約20秒で、その後は自動的に消灯します。別売りの単四乾電池が3本必要です。
台にライト本体がのっている構造をしており、これが便利に使えるポイントになっています。
●小ぶりだから、廊下にも置きやすい 磁石で壁に設置することも可能
人感センサーライトを開封して手にしたとき、「思ったよりも小さい」と驚きました。本体は手のひらにのるくらいの大きさです。一瞬、頼りなく感じることもあるかもしれませんが、実際使ってみて思ったのが、あまり大きいと部屋や廊下に置いたときに邪魔になることもあるので、これくらい小さい方が使いやすいです。筆者は自宅の廊下の端の方に置いていますが、気にならないサイズ感でした。
|
|
この人感センサーライトは、床やテーブルに置くだけでなく、磁石で壁に設置することも可能です。その際は、ライト部分の落下に注意が必要です。
●ライトの角度調整も簡単 取り外して懐中電灯にも
人感センサーライトは、台にのっている本体をずらすことで、角度調整も簡単に行えます。
また台からライト部分を取り外して、懐中電灯としても使えます。
ただ、取り外しが簡単な分、台からライト本体が落下してしまう恐れもあります。人の出入りが激しく、ぶつかりやすいような場所には設置しない方が安心かもしれません。
|
|
●程よい明るさ 急に明るくなってもびっくりしにくい
筆者の家では、廊下に人感センサーライトを置いています。主に、夜中にトイレに行くときのための明かりとして使っています。
人を感知して自動で明かりがつくので、もちろん真っ暗闇が急に明るくなることになります。筆者が個人的にこの人感センサーライトの良いところだと思うのが、オレンジっぽく柔らかい光がつくので、急に「まぶしい!」と感じることがない点です。
設置した当日は、家族も慣れていないので、点灯すると「お!」とびっくりしたようですが、すぐに慣れました。子供や高齢の家族にとってもなじみやすいのではないでしょうか。
3COINSの人感センサーライトの価格は880円(税込み)です。筆者はピンクベージュのカラーを購入しました。他にホワイトもラインアップしています。夜間の安全のために、設置を検討してみても良さそうです。