日本通信が4月10日、月額1200円(税込み、以下同)で20GBのデータ通信を利用できる、データ専用プラン「ネットだけプラン」を発表。10日からeSIM版を、4月中に物理SIM版を提供する。
タブレット端末については、スマートフォンに比べて使わない月が多くあることを想定し、月間データ使用量が1GB以下だった場合、自動で月額119円になる。
さらに、20GB、40GB、60GBの中から希望の上限を設定することで、40GBを月額2400円、60GBを月額3600円で利用することも可能。60GBに上限を設定した場合でも、実際のデータ使用量が20GBなら月額1200円、20GB〜40GB以下なら月額2400円になる。
申し込み時には、マイナンバーカードに格納された電子証明書を読み取る方式(公的個人認証:JPKI)で本人確認ができる。日本通信アプリと手持ちのスマートフォンやタブレットのNFC機能を用い、マイナンバーカード内のICチップ情報を読み取ることで本人確認が完了する。
|
|
今回のデータ専用プランを開始した背景について日本通信は、音声SIMの「合理的プラン」をタブレットで利用しているユーザーが一定数いることを挙げる。ただ、音声通話は利用できないため、「『なんかもったいない』という使い方になっている」ことから、データSIMの提供を決めたそうだ。
音声対応の「合理的みんなのプラン」は、月額1390円で20GBなので、データSIMなら190円安く利用できる。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
ドローンによる雷の誘導 NTT成功(写真:ITmedia NEWS)157
ドローンによる雷の誘導 NTT成功(写真:ITmedia NEWS)157