
筆者の子供が4月から社会人になり、1人暮らしをします。新生活のスタート時というものは、何かと出費が多いので、細かい生活用品は安く抑えたいものですよね。
筆者はダイソーをフル活用して、新生活をスタートさせる子供にいくつか生活雑貨を渡し、持って行ってもらいました。ここでは、その中のアイテムを4つ紹介します。あると便利なアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
●大きなごみ箱として使える「刺繍付ランドリーバッグ」
1人暮らしを始めると、生活の中で出たごみは、(地域によっては)自治体が指定するごみ袋に入れて決まった日に出す必要があります。
|
|
筆者の子供は、できるだけごみ出しの回数を減らすため、ごみ袋は大きなものを使おうということになりました。しかし、そのごみ袋が入るような大きなごみ箱を探しても、なかなか良いものが見つかりません。
ホームセンターには売っているのですが、価格が5000円ほどだったりと、ちょっと高い……。そんな中で見つけた、ダイソーのランドリーバッグ「刺繍付ランドリーバッグ、スクエア(ミッキーアイコン/ミニーアイコン)」は、大きさがちょうど良く、価格も550円(税込み、以下同)とリーズナブル。もともと筆者の自宅で使っていたアイテムで、しっかり自立するのは分かっていたので、ごみ箱としても活用できるだろうと購入しました。
実際、大きなごみ袋も入り、問題なく使えるようでした。ワンポイントの刺しゅうも、とてもかわいらしいです。筆者が購入したのは「ミニーアイコン」ですが、「ミッキーアイコン」もラインアップされています。
●洗濯物を運びやすい 長持ちしてコスパも良い「ランドリーバスケット」
洗濯物をベランダまで運ぶための「ランドリーバスケット」も購入しました。
|
|
素材はポリエチレンで柔らかいので、2つある持ち手を1つにまとめて持つことができます。また脱いだ服をいったん入れておくかごとしても使いやすいです。側面に穴が空いているので、においや湿気がこもりにくい構造のためです。
筆者は同じものを使っているのですが、特にダメージなく、何年も活躍してくれています。価格は330円。非常にコスパが良いので、子供にも同じものを持って行ってもらいました。
●ネット使用推奨の服が多いので「洗濯ネット」
筆者の子供は、ワークマンの服をよく着ています。ワークマンの衣類は、洗濯をする際には洗濯ネットに入れるようタグに書かれているものも多いので、ダイソーで「洗濯ネット、細目、角型(ミニーマウス)」も購入しました。
ダイソーはさまざまなサイズや形の洗濯ネットを展開していますが、筆者はとりあえず最もスタンダードな形であろうものを購入しました。サイズは約35(横)×50(縦)×0.5(マチ)cm。Tシャツなら3枚ほど入ります。価格は110円です。
|
|
●汚れをさっと拭いて捨てられる「ウェットティッシュ」
食事をした後、テーブルの汚れを拭き取るときに便利なのが、ウェットティッシュです。布巾で拭くこともできますが、使い捨てのウェットティッシュの方が、洗ったり除菌をしたりする手間がかからず、楽に使い続けられます。
ダイソーの「ノンアル除菌ウェット」は、80枚入りで110円。筆者も使い続けているコスパの良いウェットティッシュです。慣れない新生活の中でも、できるだけ手間なく部屋をきれいに保てるようにと子供に持たせました。