
春が来たのでどこかへお出かけしたいけど、このところ天候が変わりやすいし花粉も気になりますよね。
そんなときは「水族館」なんていかがでしょうか。東京・すみだ水族館ではいっぷう変わった「オットセイ展」を開催しているのですが……なんか思ってたんとちがう。
「オットセイの魅力1位:わからない」「オットセイについて考えたことはない(73.5%)」といった具合に容赦ないアンケート結果が展示されていたりと、いちいちシュール。SNSでもじわじわ話題になっているようなんです。
【どんな展覧会?】
2025年3月5日から4月25日まで開催される特別イベント『飼育スタッフ「中島有奈(なかじま ありな」プレゼンツ「いいえそれはオットセイ展」』。
本イベントの仕掛人は、すみだ水族館でミナミアメリカオットセイを担当する飼育スタッフの中島さん。見た目に特徴がないゆえに、アシカやアザラシにちょいちょい間違えられてしまう(涙)オットセイの魅力を紹介するべく企画したといいます。
|
|
いうなればこれは、オットセイ好きによるオットセイのためのイベント……! でもね、同時にじわじわきちゃう企画も満載なんですよ。
【見どころ5つ】
さてさて、ここからは本イベントのツッコみどころ……もとい「見どころ」について紹介していきますね!
■その1:オットセイの魅力を伝える(?)展示パネル
ほかのいきものと間違えられてきたオットセイの切ない状況をお伝えする展示コーナー。「アシカやアザラシと間違えたSNS投稿をされるオットセイ」や「歴史的文献でも間違えられてきたオットセイ」といった悲しい実例を紹介していきます。
■その2:全国緊急意識調査「オットセイ2025」の結果発表
日本国民がオットセイに対してどう思っているのか、20代〜60代の男女1000名を対象に徹底調査+街頭インタビューをしたところ……
オットセイの魅力1位:わからない
オットセイについて考えたことはない(73.5%)
オットセイが話題にあがったことはない(80.8%)
|
|
といった具合にさんざんな結果に!! まァ、実際オットセイについて考えたり話したりすることってあまりないけども、改めて数字で見ちゃうと物悲しいですね。調査内容がシュールすぎてちょっとおもしろいけど……。
■その3:中島さん監修・すみだ水族館で暮らすオットセイの見分け方
飼育スタッフ・中島さんが監修したパネルを展示。「一夫多妻制」といったオットセイの豆知識に加えて、すみだ水族館で暮らす5頭のミナミアメリカオットセイ「アナ」「ジュアナ」「サブリ」「ひいな」「アテナ」の見分け方や個性も紹介していきます。
「絶対的女王」「トラブルメーカー」など、オットセイたちにつけられたキャッチフレーズもお見逃しなく!
■その4:オットセイのお面や絵本をつくるワークショップ
絵本はともかく、オットセイのお面にじわじわきちゃうのは私だけでしょうか。ちなみに、完成したお面は前足をパタパタ動かせるようになっているそうです。
■その5:フォトスポット&期間限定メニュー
ショップの出口前に「オットセイ大好き」と書かれたフォトスポットを設置するほか、館内にあるペンギンカフェにはオットセイをモチーフにした期間限定メニューが登場します。あっちもこっちもオットセイ!
|
|
さらにさらに、水族館出口付近には、イベントを通してオットセイのことが好きになったかどうかをスタンプで回答するアンケート用パネルもあるみたい。
アクアアカデミー内には、オットセイ関連の書籍を集めたコーナー「オットセイアカデミア」もあるようなので、もっとオットセイについて知りたくなったら立ち寄ってみるといいかもよ。
参照元:すみだ水族館、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch