歯ブラシをたくみに使いながら、キャンバスに猫を描くペイント動画がYouTubeで注目を集めています。この動画は記事執筆時点で30万回以上再生されています。
この動画を投稿したのは、アクリル絵の具を使って数々のペイント動画を公開しているYouTubeチャンネル「Little Fantasy art」さんです。
●歯ブラシをたくみに使って猫を描く
まずは真っ白なキャンバスに、ベースの色を塗っていきます。使用する絵の具は、グレー、ブラック、ブリリアントパープル、イエローの4色。まずグレーとイエローを混ぜ、キャンバス全体に塗ってからパープルやブラックを重ねてグラデーションを作ります。
|
|
出来上がったベースの上から猫の輪郭を黒で描き、その線に沿ってマスキングテープを貼ります。
ここで歯ブラシが登場。マステ内側に、ホワイトとイエローオークルを混ぜた色を歯ブラシで塗布していくことで、やわらかな毛並みを表現しています。次に、ミディアムマゼンダを混ぜて耳のあたりを彩色。レッドブラウンやブラックを重ねながら、繊細に歯ブラシを動かしてリアルな毛の質感を丁寧に描き足していきます。
●仕上がりに向けて筆で細部まで描く
目や鼻、口といったパーツは細筆で表情豊かに描きこまれ、猫の視線や雰囲気までもが細やかに表現されます。さらに平筆を使って、歯ブラシで作ったふわふわの毛並みをより立体的に仕上げていきます。
最後に、全体を整えながらひげを細筆で描き足したら完成。まるでそこに猫がいるかのような、愛らしく立体的な作品に仕上がっています。歯ブラシを使うことで生き生きとした毛並みが表現されていて、思わず触りたくなっちゃう。
|
|
●完成した“ふわふわ猫”に反響
この動画には「ひと筆ひと筆が子猫に命を吹き込んでるみたい」「圧倒されました」「夢中で見入ってしまった」「歯ブラシで質感やうねりを出すなんて、すごいやり方」という声や「最初はどう仕上がっていくのか想像がつかなかったけれど、素晴らしい出来栄え!」という声が寄せられていました。
画像はYouTubeチャンネル「Little Fantasy art」(@LittleFantasyart)から引用
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
がうる・ぐら、ホロライブEN卒業(写真:ITmedia NEWS)42
がうる・ぐら、ホロライブEN卒業(写真:ITmedia NEWS)42