2500万の中古戸建を“住める状態”に大胆リフォーム ビフォーアフターと“内訳”に「とっても素敵!」「どこでやったか教えてほしい」

0

2025年04月15日 10:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

用途をガラッと変えたスペースも……

 中古戸建を“自分たちが住める状態”にまでリフォームしてもらう動画が、Instagramに投稿されました。室内のビフォーアフターを収めた動画の再生数は、記事執筆時点で10万回を超えています。


【画像】リフォーム後


●2500万円で購入した中古戸建


 投稿者は、築16年の中古戸建で夫と2人暮らしをしている、ともさん。Instagramでは賃貸でもできるDIYを発信しており、以前には、古い食器棚をカウンターテーブルに作り変える様子が話題となりました。


 ともさん夫妻が現在住んでいる中古戸建は2500万円で購入したものだそうで、入居前に家のあちこちをリフォームしてもらったのだとか。今回の動画では、直してもらった場所やリフォームにかかった合計金額を公開してくれます!


●壊れている部分や劣化の修理


 まず、壊れていた1階洋室のドアを交換。洗面所は扉の交換と古い洗面台の撤去を行い、年季の入った浴室も新品のユニットバスにしました。水回りを交換するだけで、すっかり新しい雰囲気になりますね。


 トイレは便座とドアを新しい物へチェンジ。床はリフォーム業者に頼まず、自力でクッションフロアを貼り替えたそうです。たしかに、自分で行うほうがコスパがよい箇所もありそう。


●2階は大胆にリフォーム


 2階にあった壁付けタイプのキッチンは撤去。新たにアイランドキッチンを導入し、壁側にはカップボードを設置しました。費用は高くなってしまったものの、大満足の仕上がりだと振り返っています。毎日立つ場所にこだわることは大切ですよね。


 キッチンのある部屋と奥の部屋を隔てていた間仕切りを撤去し、広々とした1つの空間に改装。奥の部屋にあった入口は使わないため、壁に変えてもらいました。


●空間の用途をガラッと変更した部分も……気になる総額は?


 2階の洗面とトイレがあるスペースは、パントリーに変更。キッチンの真横に入口を設けることでスムーズな移動が可能になりました。開放的でとってもすてき……!


 ビフォーアフターのあとに紹介された、屋根と外壁の塗装も含めたリフォームの合計金額は623万円。住めるようにはなりましたが、階段の損傷箇所など「改造したいところ」はまだたくさんあるそうで、残りはDIYで頑張って修理するとしています。


●「参考になる!」「どこのものにしましたか?」質問が集まる


 コメント欄には、「これからもっとすてきになるのが楽しみです!」との感想や、家具に関する質問が続々寄せられました。ともさんは、カップボードはウッドワンの物を購入し、ユニットバスにはタカラスタンダードのグランスパを選んだと回答しています。


 ともさんはこの他にも、さまざまなリメイクDIYや賃貸住宅の原状回復の様子などをInstagramアカウントで多数公開しています。


動画提供:とも|おうちを愛す女のリノベ日記(tomo__m__life)さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定