100均レインコートを使って、自宅で簡単「よもぎ蒸し」!

0

2025年04月17日 11:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

「今、『よもぎ蒸し』ブームが再燃しています。フェムケア(女性の体や健康に特化した製品やサービス)や温活の広がりによって注目され、最近では気分の上がるおしゃれなよもぎ蒸し専門サロンが、都市部を中心に数多く出店。10年ほど前のブーム時よりも、業界全体の技術や知識が成熟したように思います」



こう話すのは、10年以上よもぎ蒸しに通う愛好家で、よもぎ蒸しメディア「セルフキュア」代表のNonさんだ。



日本全国でよもぎ蒸しを提供するサロンは7,000店超(2023年時点)。今もその数は増え続けている。



そもそも、よもぎ蒸しとはどのようなものなのだろうか?



「『ハーブの女王』とも称される『よもぎ』を煎じ、その蒸気を下半身の粘膜に直接当てて、体を内側から温めていく温浴です。



よもぎは、古代から、良薬として使われてきました。日本でも江戸時代には冷え性や月経不順など、婦人科系の症状改善に重宝されていた記録があります」(前出・Nonさん)



現在の系譜のよもぎ蒸しは、600年前から韓国独自の健康療法として培われてきたものだという。



「よもぎ蒸しは、50代以上の女性こそおすすめ」。その理由を、薬学研究者で、前出・セルフキュアのRyoさんが教えてくれた。



「効果のイメージは『温泉療法+伝統漢方+アロマテラピー』です。主に(1)温熱効果(肩こり、冷え、血行、腰痛、便通などの改善)、(2)美容効果(デトックス、むくみ・肌荒れの改善)、(3)婦人科系疾患の緩和(更年期障害、生理痛、PMSの緩和や産後回復)、(4)リラックス効果が挙げられます」(Ryoさん、以下同)



マントを着用して「下から蒸気を浴びる」という独特な形式にも、こんな仕組みがある。



「薬は“粘膜吸収”が効率がよいとされています。そのため、すぐ解熱しなければならないなど、即効性が求められる場合に座薬を使うのです。よもぎ蒸しの漢方成分も、や肛門に当てることできちんと体に取り込まれます」



マントの中には蒸気が充満しているので、内側からも外側からも体を温め、血のめぐりがよくなるというわけだ。



「血行が改善すると、肩周りにたまりがちな『乳酸』などの疲労物質を流しやすくなります。こうして筋肉のこわばりがとれると、『肩こり』の改善も期待できるのです」



さまざまな効能があり、人気を集めるよもぎ蒸し。専門サロンに行きたいところだけれど、自宅で手軽に楽しむことができたら……。



今回はNonさんに、“セルフよもぎ蒸し”の方法を教えてもらった。



「用意するものは、乾燥よもぎ、よもぎ蒸し用の椅子、よもぎ蒸し用マント、電気鍋、水です。本格的なよもぎ蒸しセットも市販されており、最近は3万円台ほどで一式そろえられるようになっています。ですが、できるだけ節約したいという人は、家にあるものでもある程度代用できるので活用してほしいですね」



今回、取材をもとに、さらに安価なアイテムでよもぎ蒸しを楽しむ方法をまとめた。





■自宅で簡単「よもぎ蒸し」で血流アップ



【用意するもの】



電気鍋
レインコート(大きめ)
お風呂の椅子(穴が大きいもの)
乾燥よもぎ



【手順】


(1)椅子の下に電気鍋を置く
(2)電気鍋に乾燥よもぎと水を入れ、スイッチを入れてよもぎを煎じる
(3)鍋から蒸気が出てきたら、裸になり、レインコートをかぶって椅子に座り、蒸気が膣や肛門に当たる位置に座る
(4)30〜40分よもぎ蒸しを楽しむ
※低温やけどに注意。温まってきたら少しずつ位置を変える



まずよもぎは、市販の乾燥よもぎの使用を推奨している。



椅子は、蒸気を膣や肛門に当てるため、穴が開いている必要がある。これにはお風呂の椅子を活用しよう。耐熱温度が高い、PET樹脂製がおすすめだ。



そして、よもぎを煎じるために必要な鍋は、火を使わず比較的安全な、一般的な電気鍋を使おう。



■マントは専用のものを使うか、大き目のレインコートで代用を



そしてマント。これは100円ショップなどで手に入るレインコートで代用することができる。丈が短いと蒸気が漏れてしまうため、体がすっぽり隠れる大きさのものを選ぶのがコツだ。



ただし、専用のマントのほうが蒸気を閉じ込め、足元まで温めてくれる。より効果を高めたい場合は、やはり専用のものを使おう。



「しっかり温まるのはサロンですが、セルフケアは思い立ったらすぐ行えるのがメリットですね。汗をかくので、水分補給はしっかりと行ってください。また、時間は40分をめどに。やけどにも十分注意しましょう」(Nonさん)



50代以上の悩みの種である、あの症状にもよく効くという。



「弊社がよもぎ蒸し経験者に行ったアンケートでは、64%の方が更年期障害に効果を感じたと回答しています。鬱々としやすいメンタルも、リラックスすることで緩和する傾向にあります」(Ryoさん)



流行のよもぎ蒸しを自宅で行って、春の不調を吹き飛ばそう。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定