「ユニーク家電&スマート家電」で便利な新生活!おすすめデジタルアイテム紹介【後編】

0

2025年04月17日 16:31  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

ユニーク家電&スマート家電の概要やおすすめ製品を紹介
 ガジェット・アプリ編の前編に続いて、後編の今回は生活を楽にしてくれるユニーク家電&スマートホーム家電を紹介します。スマート家電とは、インターネットに接続して、スマートフォンや音声などで操作できる家電製品のことです。

その他の画像はこちら この記事では、ユニーク家電&スマート家電の概要やおすすめ製品を紹介します。

●目次

・スマート家電とは?

・スマート家電の種類

・スマート家電の選び方

・スマート家電のメリット・デメリット

・生活が快適になるおすすめスマート家電

日立 冷蔵庫 R-KC11R N

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127BL-W

SwitchBot プラグミニ

サンワダイレクト スマートリモコン 400-SSA004

Withings Body +

+Style スマートカーテン

Qrio Lock

 デジタル家電で新生活を楽しみましょう。

●スマート家電とは?

 スマート家電とは、インターネットに接続することで、スマホや音声などで遠隔操作ができる家電製品のことです。

 ボタンを触って直接操作する必要がないため、利便性の向上につながります。

●スマート家電の種類

 スマート家電には、次のようなものがそろっています。

・スマートスピーカー

・スマート掃除機

・スマート洗濯機

・スマート冷蔵庫

・スマートエアコンスマートプラグ

・スマートロック

・スマートリモコン

・スマート照明

・スマートカーテン など

●スマート家電の選び方

 スマート家電を選ぶ際のポイントは、次の三つです。

・困りごとを解決してくれるか

・対応しているデバイス・OSを持っているか

・接続方式な何か

 スマート家電を選ぶ際には、自身の悩みごとを解決してくれる製品であるかを確認しましょう。

 また、対応しているデバイスやOSのチェックも重要です。スマホで操作する製品なら、iOS・Androidのどちらに対応しているのか、両方対応なのか、などをチェックしましょう。

 Wi-Fiでインターネットに接続するのが一般的ですが、Bluetoothで接続するものもあります。購入の際は、接続方式をチェックするようにしましょう。

●スマート家電のメリット・デメリット

 スマート家電のメリット・デメリットは、次の通りです。

<メリット>

・外出先から自宅の家電を操作できる

・スマホでリモコン代わりに操作できる

・セキュリティ対策に役立つ

・手間や時間の節約にもつながる

<デメリット>

・導入コストがかかる

・インターネットの通信障害の影響を受ける

・外部からの不正アクセスを受ける可能性がある

 メリット・デメリットを把握して、導入を検討しましょう。

●生活が快適になるおすすめスマート家電

 新生活を快適にする、おすすめのスマート家電を七つ紹介します。

【日立】冷蔵庫 R-KC11R N

 日立の「冷蔵庫 R-KC11R N」は、冷蔵庫内の2・5段目に重量センサーを搭載しています。重量センサーが冷蔵庫内の重さを検知することでストック状況をスマホに通知してくれるため、自宅に帰らなくても庫内の不足状況が把握できます。

 また、専用アプリからショッピングサイトに直接移動し、買い物できる点も魅力です。

【パナソニック】ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127BL-W

 パナソニックの「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127BL-W」は、AIが洗濯終了時刻を自動的に予測してアプリ上に表示してくれます。また、アプリを使って種類別の洗濯も行えて便利です。

 選択に使用する洗剤と柔軟剤の量を自動計測してくれるため、使いすぎ防止にもつながります。

【SwitchBot】プラグミニ

 SwitchBotの「プラグミニ」は、外出先から家電製品の電源を切り替えられるプラグです。Wi-Fiに接続することで利用でき、時間になると電源のオン・オフを自動で行ってくれるすぐれものです。

【サンワサプライ】スマートリモコン 400-SSA004

 サンワサプライの「スマートリモコン 400-SSA004」は、テレビや照明のスイッチをつける動作を専用アプリからワンタッチで行えるリモコンです。家電製品との連携も、アプリ上で手軽に行えます。

 外出先からでも、スイッチ操作できる点は見逃せません。帰宅前に部屋の電気をつけおけば、防犯対策として効果的です。

【Withings】Body +

 Withingsの「Body +」は、スマホとWi-FiやBluetoothで連携し、各種データをチェックできる体重計です。多くの健康・フィットネスアプリに対応していて、さまざまな方法で体調管理を行えます。

【+Style】スマートカーテン

 +Styleの「スマートカーテン」は、アプリを用いてワンタッチでカーテンの開閉が可能なツールです。工事も不要で、付属ランナーをカーテンレールに取り付けるだけです。

 あとは、アプリに設定した時間になるとカーテンが自動的に開いたり、閉まったりするため、ちょっとした手間を省けて便利でしょう。

【Qrio】Qrio Lock

 Qrioの「Qrio Lock」は、自宅の玄関などに取り付けて使用するスマートロックです。スマホを登録すれば、スマホを近づけるだけでカギが解錠されるため、買い物帰りなど荷物で手がふさがっている状態のときに便利です。

 スマホ以外にも、物理キーや非接触型カードなどの解錠オプションにも対応しています。

●デジタル家電で新生活を楽しもう

 スマート家電は、インターネットを介してスマホや音声などで遠隔操作が可能なため、新生活の利便性向上に役立ちます。スマート冷蔵庫やスマート洗濯機、スマートロックなどさまざまな製品が出ているため、自分のライフスタイルや課題にあった製品を選ぶことが重要です。

 スマート家電を活用して、生活の質向上に努めましょう。

    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定