こういうのほしかった!手が疲れないスリコの「コンパクト泡立て器」

0

2025年04月19日 13:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

【キッチンアイテムお試しレポートVol.64】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し! 実際に使って便利なものだけをレポートします。

今回は、3COINS(スリコ)の「ウッドハンドル半自動泡立て器」をご紹介します!

「ちょっとだけ生クリームを泡立てたい」「卵のコシをスッと切って、ふんわりオムレツを作りたい」そんなとき、泡立て器って便利ですよね。

でも、手首をくるくる動かすのは疲れるし、かといって電動ミキサーを出すほどでもない……。

そんなときに使える“ちょうどいい”泡立て器を、3COINSで見つけたのでさっそく購入! 実際に使ってみた様子をレポートします。


泡立て器が半自動で回転


今回購入したのはスリコの「ウッドハンドル半自動泡立て器」で、価格は税込み330円です。

木製の持ち手と金属製の回転軸、そして先端には泡立て用のパーツがついています。


全長は約26cm。一般的な菜箸と同じくらいのサイズです。


使い方はちょっとユニーク。まずは泡立て器を立てて持ち、ハンドルをつかみます。


手を下に動かせば、泡立て用パーツがくるくると回転します。手を離すと今度は逆回転しながらハンドルが元の位置に戻るので、操作も簡単です。

従来の泡立て器は手首のスナップをきかせながら回転させて泡立てる必要がありますが、この泡立て器は自力で回転させる必要がなく、手首に大変やさしい構造です。

実際に泡立ててみた!


さっそく、泡立て器を実際に使ってみました。

まずは溶き卵です。ボウルに入れた生卵に泡立て器を入れ、10回ほど上下に動かすと……


白身と黄身がほどよく混ざって、しっかりコシが切れました。

普段は菜箸で混ぜる派なのですが、白身だけうまく切れないことも多かったので、この道具はかなり優秀かも。


次に、生クリームにも挑戦。 飛び散り防止のため、深さのある計量カップに入れて上下運動を5分ほど続けてみました。


結果、ゆるめのとろみがついて「6分立て」くらいの状態に。ケーキのデコレーションに使うような“しっかりホイップ”には物足りないですが、飲み物に入れたり、プリンやゼリーにとろりと乗せるぶんにはちょうどいい仕上がりになりました。

実際に使ってみて、気になる点は?

スリコの公式サイトで見た時は大きさがそれほど気になりませんでしたが、実際に店舗で見てみるとけっこう存在感があるな……と感じました。収納場所をきちんと決めてから購入したほうがいいかもしれません。

また、個体差かもしれませんが、泡立ての際に強く下に押し込みすぎると、手を離した時に戻りが悪くなることがありました。力を入れなくても泡立てはできますので、力加減に注意して使ってみてくださいね。

泡立て作業のハードルがグッと下がった!

スリコの「ウッドハンドル半自動泡立て器」は、手首を回さずに作業ができ、従来の泡立て器より手の負担が少ない優秀アイテムでした。

ケーキ作りなどでしっかり生クリームを泡立てたいならやはり電動ミキサーが安心ですが、それほど本格的な使い方はしないな……という方にはちょうどいい商品だと思います。

気になる方は「スリコ 半自動泡立て器」等で検索して、ぜひお試しくださいね!

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

【ブログ】曲げわっぱのお弁当ブログ wappa!
【クックパッド】wappaのキッチン

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定