<モンペですか?>クラス分けに口出しする親「同じクラスにしないで!」先生たちが不憫という意見も…

2

2025年04月19日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

学校にわが子と性格が合わない子や苦手にしている子がいると、同じクラスにさせたくないと親は思うものでしょう。それを学校側に伝えることもあるようですが、ママスタコミュニティのあるママは「親がクラス分けに口を出すことは普通じゃない」と感じているようです。またクラス分けの希望に対応を迫られる先生たちも不憫に思うとのこと。
『クラス替えの前に「〇〇さんとはクラスを離してほしい」と先生に伝えるのは普通だと思っているママ友がいる。みんなそうしていると思っているみたいだけれど、普通じゃないのに。みんなが「そういう希望」を学校に言ったら、もうクラス分けなんてできないよね。モンペ対応しないといけないなんて、先生たちが可哀想』
進級などのタイミングで先生に自分の子とクラスを離してほしい子いることを伝えるママ友がいるようですが、それは一般的ではないと投稿者さんは考えています。親の希望を聞き入れたら先生はクラス分けが難しくなりますし、クラス分けに口を出すことは、その親子のわがままと感じているのでしょう。投稿者さんと同じように思うママもいるようで、意見が寄せられています。

クラス分けの希望を出すのは好ましくない


『みんなが、そういう要求したら大変よね。自分の子が嘘をついていたり、話を盛りまくっていたりするケースもあるだろうし』
『「自分の子が言われる立場だったら」と考えないの? 社会に出たら、嫌な人とも仕事しないといけないのに』
親は子どもから意見を聞いて、同じクラスになりたくない子を知るのでしょう。嫌なことをされた、いじめられたなどが理由になるのかもしれませんが、子どもが嘘をついていたり話を誇張していたりする可能性も考えられます。本当は何もトラブルがないのに、一方的に嫌いだから同じクラスになりたくないと思っている場合もあるかもしれませんから注意が必要でしょう。人間関係で好き嫌いをしていたら、社会に出たときにコミュニケーションが苦手になるなど、困ることが起きる場合もあるのではないでしょうか。学校を人付き合いを学ぶ場とするならば、いろいろな人と付き合っていくことも大切なのかもしれません。

理由があれば希望を言ってもいいのでは?

『先生にクラス分けの希望を言う人って、何かしらのトラブルがあるからじゃないの? いじめや暴力などがあれば、言うママさんは多いよ』
『うちの子だけに叩く、蹴る、ものを壊す(鉛筆を折られる、ペンケースをハサミで切られるなど)してくる子がいたんだけれど、さすがにそのときだけは「クラスは別にしてください」と懇談のときに言ったよ。イジメや暴力の実害があったなら、クラスを別にしてほしいと話すのは別におかしい話じゃないと思う』
一方で子どもの持ち物を壊されたり、暴力を振るわれたりするなど被害にあっているならば、クラスを離してほしいと先生に伝えるのは決して不自然なことではないと考えるママたちもいます。親としても子どもを守りたい気持ちはありますよね。先生も既にトラブルがあることは知っているのかもしれませんが、親が直接訴えた方がより効果があると考えるのでしょう。

学校側もトラブル防止につながりそう


『先生も振り分ける苦労はあるだろうけれど。事案によっては問題になっている子を一緒にしてしまう方が、後々対応が大変になるんじゃないかな?』
『先生に「嫌なことを言う子がいて、学校に行きたくなくなることがあること話してほしい」と子どもが言っていると伝えたら、来年はクラスを離しましょうとあっさり言われたよ。学校に行きたくないと思うほどストレスを与える子とは物理的に距離を取った方がいいと言われて、見事クラスが離れた。先生的にも、予め対策ができるところは対策しておきたいんじゃない?』
クラス替えのときに親が先生にクラス分けの希望を伝えるのは、親のわがままという考えもあります。一方で学校側としてはクラスでのトラブル防止につながるので、親や子どもたちの意見を聞きたい場合もあるのかもしれませんね。子ども同士に問題があることを知らずにクラス分けをして、後々大きなトラブルになってしまったら対応に追われることになるでしょう。クラス分けの苦労よりも、トラブルが起きてしまった後の対応の方が時間がかかりますし、先生の苦労も大きいかもしれませんね。学校によって対応は異なるものの、親や子どもからの希望を伝えるのは学校にとってもメリットがあることなのかもしれません。もちろん対応してくれるかどうかはわかりませんが、先生に伝えた方がよい場合も少なくないようですね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 親の言い分もわかる。教師の分け方なんてピアノの出来る子、運動会でアンカー、成績の良い、リーダー性のある(本当は精神年齢が早いだけの我がまま)とかでだから、親と教師も同類項だろ
    • イイネ!6
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定