福島牝馬Sに出走予定のシンリョクカ(撮影:小金井邦祥) 1周1600mの福島競馬場を舞台に行われる牝馬限定別定重量戦。優勝馬にはヴィクトリアマイルの優先出走権が付与される。福島競馬場の芝1800mコースはスタンド前発走のツーターンコース。ゴール前と向こう正面に2度の上り坂が設けられており、機動力が求められるコースだ。
◎シンリョクカは昨年の中山牝馬S3着で、新潟記念優勝馬。昨年の福島牝馬Sは前の馬に触れて落馬。競走中止、そして骨折の憂き目にあった。復帰戦となった新潟記念は離れた2番手を追走。展開に恵まれたとはいえ牡馬相手に重賞初勝利を飾り、続くエリザベス女王杯は4着。阪神JF2着、オークス5着の実績が伊達ではないことを示している。前々走の中山金杯は外枠で前に壁を作れず。前走の白富士Sは見せ場を作った程度のみに終わったが、牝馬同士なら。
〇フェアエールングは昨年秋の福島記念2着のち、今年は小倉牝馬Sに勝った。以前は先行力と立ち回りの上手さを武器にしており、2勝クラスを勝ち上がったあと、ややもたつくような期間もあったが、末脚勝負に切り替えてからまたひと皮むけた印象だ。いずれも斤量に恵まれた面があったことは否定しないが、前走で速い時計の決着にもしっかりと対応できたあたりに成長を感じさせた。今回は距離の短縮がひとつのポイントになりそうだ。
▲ジューンオレンジは中山牝馬S6着。といっても0.3秒差だから着順イメージほど崩れたわけではない。以前は短距離を中心に使われ、フィリーズレビュー3着で桜花賞にも挑戦したが、ディセンバーS2着、ポートアイランドS3着の実績を持ち出すまでもなく、現状では長めの距離の方が良さそうだ。前走の中山牝馬Sは思ったほど流れてくれず、最後は外から良く伸びたものの前も止まらなかった。勝負どころでごちゃつく場面もありスムーズな競馬が出来ていれば違った結果になったかもしれない。
△アドマイヤマツリはスピカS優勝馬。ここまでの通算成績は【4-3-0-1】。まったく動けなかったデビュー戦を除けば、先行力を武器に、ほぼノンストップでオープン級まで駆け上がってきた。初の重賞挑戦でもチャンスはあるはずだ。
重賞2着2回の△ホーエリートと昨年2着の△フィールシンパシー。最後に追い込み鋭い△ライラックも抑えておきたい。