会期終了後に公式図録を重版 デザイン性と繊細な色彩感覚で魅了する「宮脇綾子の芸術」

0

2025年04月22日 10:00  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

会期終了後に公式図録を重版 デザイン性と繊細な色彩感覚で魅了する「宮脇綾子の芸術」

 身近なモノを対象に、布と紙で美しく親しみやすいアプリケやコラージュ、手芸などの作品を生み出した宮脇綾子さん。3月中旬まで東京ステーションギャラリーで開催されていた「生誕120年 宮脇綾子の芸術――見た、切った、貼った」展の公式図録(平凡社・東京)の重版ができあがった。会期中に「入手困難」だった図録が手に入る。

 宮脇さんがモチーフにしたのは野菜や魚など、“主婦”として毎日目にしていたもの。それらを細かく観察することによって生み出された作品は、造形的に優れているだけでなく、高いデザイン性と繊細な色彩感覚を感じさせてくれる。この本では、宮脇さんの約150点の作品と資料を造形的な特徴に基づいて8章に分類、構成している。どこか懐かしい感じの野菜や果物の作品、植物のスケッチに、改めて見入ってしまう時間が待っている。税込み3300円。「宮脇綾子の芸術――見た、切った、貼った」は書店で購入可能。


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

    ニュース設定